「歳時記」 一覧

スポンサーリンク

七草粥を夕飯にするとおかずはどうする?肉や魚のメニューは?

2018/11/09   -季節の出来事, 歳時記

皆さんは七草粥を作ったことがありますか? 家では以前作った時、七草粥だけにしたら家族から大不評だったので、それ以来作るのをやめたんです。 不評の理由はお腹が空くから。で も年末年始の暴飲暴食から胃を休 ...

帰り花(忘れ花・狂い咲き)の意味とは?天変地異の前触れじゃないの?

2018/09/02   -季節の出来事, 歳時記

帰り花ってご存知ですか?忘れ花とも狂い咲きともいいますね。 いずれも意味は同じで、季節外れに花が咲くことなんですが、俳句の季語にもなっているんです。 でも季節外れに咲く花って、なんだか気味が悪いですよ ...

重陽(ちょうよう)の節句の意味は?知らない人が多いのは何故?

重陽(ちょうよう)の節句は何の日と聞かれて説明できますか?           引用元:https://tenki.jp/suppl/saijiki_ ...

アジサイの色は無限大?土を酸性・アルカリ性にすると変わる?

アジサイといえば梅雨時が見頃ですね。 色とりどりのアジサイ、実は土の状態で色が変わるんですよ! 土の状態が酸性だと何色なのか。アルカリ性だと何色なのか。色の数は無限大? 土が酸性、アルカリ性は調べられ ...

秋の虫の鳴き声を音声で聞いてみた。いつも聞いてるあの鳴き声は何の虫?

2018/06/23   -季節の出来事, 歳時記

セミの鳴き声が静かになると、今度は夜道で聞こえる秋の虫の鳴き声。 心地よくリラックスできる鳴き声に癒された瞬間はありませんか?今回は、いつも耳にする秋の虫の鳴き声は何の虫なのか調べてみました。 秋の虫 ...

女性の浴衣の着方は「前」に注意!浴衣に足袋は非常識?

2018/05/16   -季節の出来事, 歳時記

今年も花火大会やお祭りの季節がやってきますね! 花火大会やお祭りと言えば浴衣ですね。 いなせに浴衣を着て彼氏と一緒に花火大会に行くって、とても楽しみですね。 ところで浴衣を自分で着れますか?見頃(みご ...

友人の初盆の香典の金額はいくらにする?友人の親の場合は

2018/05/12   -季節の出来事, 歳時記

香典というと大体その金額について悩むものです。 初盆となれば葬式とはまた違うのでしょうか? また、友人、昔の友人、友人の親の場合など、それぞれ頭を悩ませますね。 書き方についてなども交えてわからないこ ...

山の日って何?由来は富士山?65%しか知らない山の日!?

2018/05/10   -季節の出来事, 歳時記

カレンダーを見ると様々な名目で祝日があったり休みがあったりします。休みが増えたり、休みのマークを見ると嬉しく感じますよね。 ところで、2016年に施行された「山の日(8/11)」はご存知だと思いますが ...

暑中見舞いの意味合いは?ハガキでないとダメ?疑問を一気に解決!

2018/05/08   -季節の出来事, 歳時記

夏は疲れが溜まる季節ですね。暑いとすぐ汗が出てきて立ってるだけでも疲れちゃいますよね? お仕事は普段以上に疲れますし、小さな子供が居るママも子育てが大変になる季節ですよね。夏バテ寸前でヒーハー言ってそ ...

風鈴の音は素材で違うのか?癒されるのはどれ?!

2018/05/06   -季節の出来事, 歳時記

夏の涼しさを感じさせるための道具として、「風鈴」があります。 暑い夏、畳に寝転んで、風とともに、風鈴の心地よい音が聞こえたら、夏の風情を感じませんか。 心地よい風鈴の音も素材などによって違ったり、風鈴 ...

Copyright© middle time ! , 2023 All Rights Reserved.