扇子というと何を想像されますか?

引用元:http://blog.livedoor.jp/something_special/archives...
着物、風流、浴衣、等々でしょうか。
夏祭りや花火大会に浴衣を着た女性が,扇子を帯に挟んでいるのを見たりすると、日本的な風流を感じたりもしますね。
扇子は便利な物で、梅雨のじっとりした,湿気の多い、ねっとりとした暑さの折にも使えるという優れものかなと思います。
日本の夏に欠かせない扇子を見直してみましょう。
スポンサーリンク
おしゃれな扇子のブランドを5つ紹介します
扇子は100円均一でも購入できますが、最近ではデザインがかわいらしく、見た目も鮮やかで種類も豊富なブランドの扇子を紹介しましょう。
●山二 (YAMANI)

引用元:https://item.rakuten.co.jp/charlotte-store/ymn-bh-...
これは江戸時代からさかのぼり、300年、扇子一筋で極めてきました。
高い技術力と品質から多くの人に愛されています。
山二の扇子はデザインの種類がとても豊富な点がとても魅力です。
特にフルールシリーズはかわいらしい扇子が多く浴衣や普段のファッションのアクセントとして使えます。
色も豊かでプレゼントにしても喜んでもらえる可能性が高くなります。
価格としては2100円~10000円程度です。
●アナスイ (ANNA SUI)

引用元:http://kichijoji.parco.jp/page2/6258/2153/
アナスイは1980年にアナ・スイによって設立されたアメリカのファッションブランドです。
蝶や花などのアジアンテイストを取り入れたアイテムが多く、20代から30代の女性にとても人気があります。
黒や紫のカラーが基調となり、バラや蝶などのプリントが特徴です。
綺麗目のスタイルを好む20代の女性やゴシックロリータなどの服装を好む女性に人気があります。
価格としては5500円から~19000円程度
●高久 (TAKAHISA)

引用元:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%AB%98...
高久は、東京、浅草に店を構える70年以上の歴史がある扇子ブランドです。
100種類以上のデザインの扇子を取り扱っているという事で高い評価を得ています。
涼扇子は団扇型の扇子となっていて、丸みを帯びた形が可愛らしい扇子です。
やや小さめな扇子なので邪魔にならないし、人気があります。
白黒のモノトーンでまとめられているので落ち着いたデザインを好む女性に喜ばれます。
価格としては2800円~6400円程度
●宮脇賣扇庵

引用元:http://ottimo.so/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E8%80...
1809年京都で京扇子として誕生しました。
200年以上の歴史があり、国産の竹にこだわって作られた扇子は人気があります。
あられ扇子は、手捺染と呼ばれる染めかたのあられ模様と箔で作られたあられが上品なデザインです。
シンプルな色合いがエレガントで20代から50代の年齢層の女性に向いています。
価格として2800円~14000円
●白竹堂(HAKUCHIKUDOU)

引用元:http://samuraibuyer.jp/jp/item/detail.php?item_cd=...
1718年創業された京都の老舗扇子ブランド300年の歴史を誇ります。
イラストのようなカジュアルテイストから、純和風まで豊富なデザインを取り扱っている事で人気があります。
誕生花物語り扇子はプレゼントにぴったりの扇子です。
プレゼントにぴったり!
「おばあちゃんへのプレゼント」
白竹堂の扇子でグレゴリー扇子はブルー、レッド、ブラック、ブラウン等があり落ち着いた趣きがあり、着物をきる年代の方にはぴったりの扇子です。

引用元:https://item.rakuten.co.jp/hakuchikudo/gregory/
価格は5000円とやや高めですが、敬老の日や誕生日などに名前を入れてもらってプレゼントすると喜ばれると思います。
「40代女性へプレゼント」
・京脇賣扇庵の扇子は先ほど紹介したようにおちついた感じで多くの人に人気があるので、プレゼントとしても無難です。
・京越卸屋の柾絹扇子はシルクの記事と色違いの中骨がスタイリッシュな扇子です。
紫、赤、黄色、ピンク、ダーク、ブルー、全6色ありますので選べます。
値段は税込み2090円です。
自分で使うのにもいいですが、プレゼントにもいいでしょう。
「20代女性へプレゼント」

引用元:https://www.pinterest.jp/pin/135811744995713264/
1907年に創業された京清堂の運営してる扇子ブランドは,ファッショントレンドを取り入れたデザインの仙頭が多く、和装だけでなく,普段のファッションにも取り入れられるデザインがとても人気があるうえ,イギリスの「リバティ」とコラボしているので和物に慣れていない女性へのプレゼントに喜ばれます。
価格として3200円から7600円程度です。
「外国人へプレゼント」
扇子はただ、暑い時にあおいで涼むだけの道具でなく、日本の文化を知り、体感できる点が外国人にとって大きな魅力ですからデザインもやはり日本独自の文化や歴史、四季、感情の表れている物がおすすめです。英語の説明書をいれるとなおいいですね。
スポンサーリンク
扇子に名前を入れると素敵になります
通信販売でやっていますが、扇子に名前をいれて母の日や敬老の日などにプレゼントする事が出来る事ができます。
扇子と手ぬぐいがセットになっていて、価格が税込みで3456円送料別です。
また、オーダーオリジナル扇子の名前をやっている所もあり、「あつらえ扇子 あや」かなり素敵な感じになります。
最近の扇子はかなりおしゃれになってきていますね。
しかし、やはり扇子の歴史は古く伝統的で老舗の扇子はそれなりの工夫をこらし日本の伝統も守っています。
最近は男女兼用の物も出てきていて、使いやすいですね。
好みに合った扇子を誕生日や色々な行事に合わせてプレゼントすればきっと喜ばれますよ。
スポンサーリンク