お盆と正月は帰省のシーズン。
子供がいれば学校の休みを利用してご主人の実家に帰省したりしますよね。
そんな時に私は悩んでしまう事があります。手土産どうしよう?
夫の実家なら,尚更考えちゃいますよね。
お義父さんお義母さんが喜ぶものってなんだろ?
まず思いつく手土産といえば、お菓子。
でも健康の為に甘い物を控えてたり、甘い物が苦手!
おかげで逆に困らせてしまった。こんな失敗パターンもありえます。
そもそも「手土産=お菓子」って定番だから、お菓子以外のものを選ぶことが最近は多いみたいです。
じゃあ何がいいの?どうしてお菓子以外にしたのか?
色々あったので見てみましょう。
スポンサーリンク
お菓子以外の手土産にはどんなものがある?
・レトルト食品
一流ホテル◯◯のレトルトカレーとかいいと思います♪
スープやシチューやおかゆ、煮物、魚、肉類と種類も豊富です。
こちらも日持ちがするものが多いから、好みを考え選んでみると良いですよ。
・コーヒー
手土産でコーヒーはおすすめです。
コーヒーを飲まない人はあまりいませんから手土産としても人気が高いです。
・お茶
コーヒーが苦手って人に!
特にハーブティーはカフェインを含まないから年配から子供にも飲みやすくリラックス効果もあっておすすめです。
おすすめ!?変わり種!?
・観葉植物
テーブルサイズで育成が簡単なものを選びましょう。
これがきっかけで趣味が増えちゃったら持ってった私も嬉しくなれる手土産ですね!
ただ好き嫌い分かれるから微妙なとこもあるので何かと一緒にって余裕があれば選択肢に入れましょう。

引用元:https://item.rakuten.co.jp/okaeshi/enz_kan-yk-m/
他にもある変わり種は
・入浴剤

引用元:https://ameblo.jp/mem-house/entry-11970531604.html
・フリースなど

引用元:https://webshop.montbell.jp/common/system/informat...
正月に入浴剤とフリースは喜ばれそうです。フリースはサイズを間違えないようにチェックしないとですけどね!
私がお菓子以外にした理由とは?
本当に喜んでくれたのだろうか?本当においしいと思ってくれたのだろうか?
相手の本当の気持ちが気になるからです。
他からお中元、お歳暮でお菓子をもらっていて余っていたりします。
時にはお土産に持って帰らされたりもしたことありますよね。
お菓子は誰でも思いつく手土産だから飽きられてしまっているんです。
心のこもった手土産を渡したいから「お菓子以外」にしました!
手土産が無かった時の反応は?
よくある話として、子供ができるまでは帰省の際に手土産を持参していたのですが、子供ができると子供の顔を見せる(相手からは孫になる)ことが、手土産と勘違いしてしまうことです。
孫の顔を見れるのはそれは大変うれしいことではありますが、心のどこかで「あれ、手土産はないのか?」と思っているはずですね。
直接、口には出さないと思いますが、帰った後、きっと愚痴られていると思いますよ。そういうことが積もり積もって、どこかで爆発してしまうことがありますよね。
気をつけましょう。
スポンサーリンク
まとめ
お菓子以外にした理由
・お菓子はワンパターン!
・お菓子は他からもらっている(被る場合もありうる)
・心のこもった手土産にしたい
お菓子以外の手土産
・お酒は親戚の集まりで楽しく飲めるからお勧め!
・お酒がだめならコーヒー。コーヒーは人気の手土産です!
・レトルト食品は日持ちしておすすめ。種類が豊富!
・変わった手土産ならテーブルサイズの観葉植物、入浴剤、フリースはおすすめ!
手土産の無いときの反応は表立っては分かりませんが、心のどこかで不満に思っていると思います。
やはり手土産は持っていくべきですね。
どうせ手土産を持っていくならやっぱり喜んでもらいたいですよね。
お菓子を持っていってて、何となく不評ぽいって感じたら「お菓子以外」でセンス抜群な手土産を持って驚かせてあげましょう!
きっと喜んでくれますよ!
スポンサーリンク