自分の頭の臭いが気になることってありませんか?
前日、シャンプーするのがなんとなく面倒くさくなってしまった。そんなときに限って誰かと会うことになってしまった・・・。
「昨日シャンプーしてないのよね。でも大丈夫、そんなに臭わない。いや、臭うかも・・・。」
こんな風に思ったことはありませんか?
そこで、自分の頭の臭いの確認の仕方を、調べてみました。
確認できれば対策が取れますから、どうぞ最後までお読み下さい。
スポンサーリンク
頭の臭い確認の仕方を5パターン紹介
それでは早速、頭の臭いを自分で確認する仕方を見ていきましょう。
確認の仕方は5つ程あります。ひとつずつ見ていきましょう。
①帽子をしばらく被って臭いを嗅ぐ
まず、帽子をしばらく被って臭いを嗅ぐ仕方があります。
つまり帽子に残った頭の臭いを嗅ぐわけですが、この仕方だと既に帽子に残っている他の臭いも嗅ぐことになってしまいます。
特に愛用している帽子では、正確な判断が付きません。
新品の帽子ならばいいのですが、頭の臭いを嗅ぐために帽子を買うのももったいないですよね。
臭いを嗅ぐ場合は、既に残っている臭いを消すことが大事ですね。
➁頭皮を指で揉んで臭いを嗅ぐ
石鹸で丁寧に手を洗ってから頭皮を指の腹で揉んで臭いを嗅ぐ仕方もあります。
この仕方では正確に「頭皮」の臭いを確認できますが「髪の毛」の臭いを確認することは出来ません。
そこで、この仕方と合わせて「髪の毛」の臭いを嗅げば頭の臭いがわかります。
「髪の毛」の臭いを嗅ぐ仕方は次にご紹介します。
➂ドライヤーを後ろからあてて風の臭いを嗅ぐ
ドライヤーを冷風にして後ろから当ててやれば、「髪の毛」の臭いを確認することが出来ます。
頭皮の臭いと髪の毛の臭いがわかれば、それがあなたの頭の臭いということになります。
熱風では髪の毛や頭皮を痛める上、臭いもよくわからないので、必ず冷風で行ってください。
④タオルを押し付けて臭いを嗅ぐ
清潔なタオルを頭に押し付けて、その臭いを嗅ぐ仕方もあります。
ただしタオルに柔軟剤などで香りがついている場合は、正確にはわからないので注意してください。
⑤枕の臭いを嗅ぐ
前日に清潔なタオルなどを巻いておき、翌日に臭いを嗅ぐと頭の臭いがわかります。
ただしタオルを使う方法と同様、タオルに香りがついていないことが大事になります。
簡単にできる仕方としては
➁頭皮を指で揉んで臭いをかぐ
➂ドライヤーを後ろからあてて風の臭いをかぐ
ですね。
これで頭皮と髪の臭いをチェックしてみて、臭いがあるけど外出しなければいけない、という時にはどうしたらいいのでしょうか。
次に見てみましょう。
スポンサーリンク
外出するときの対処法3つ
➀帽子をかぶる
何といってもまずこの対処法が一番です。
あまり小さい帽子ではなく、大きめの帽子をかぶるのです。
頭がすっぽりと収まるように被ればいいですね。
➁髪をまとめるヘアスタイルにする
ロングヘアだと、まとめてアップにする
セミロングやボブだとシニヨンにする。
要するに髪がふわっとなびかないようにするのです。
ショートヘアだと髪をまとめることは出来ないので、帽子での対処になりますね。
➂朝、シャンプーをする
前日どうも疲れてシャンプーできないという場合には、シャンプーを朝するように習慣づけていけばいいですね。
とは言っても、会社や学校がある日の朝は時間がありません。
朝のシャンプーは会社や学校に行く日の対処法としては難しいかもしれませんね。
朝のシャンプーは休日にする、と決めておけばいいのかもしれません。
1日シャンプーしなくても臭くない時は?
1日シャンプーしなくても臭くない時は、汗をあまりかかなかったり、帽子を被らなかった時です。
すなわち、気温と湿度が低い時ということになるので、季節で言えば冬場ということになります。
帽子を被るとどうしても蒸れますから、それが発汗に繋がり臭いの原因となります。
1日シャンプーしないと臭くなる時とは?
1日シャンプーしないと臭くなる時は、汗をかいたり帽子を被っていた時ということになります。
気温と湿度が高いと汗をかくことになりますから、季節で言えば梅雨から夏場にかけてということになります。
ただし冬場でも丸一日帽子を被っていると蒸れるので、シャンプーをしないと臭くなります。
ここまで書いた内容はあくまで、一時的なものに過ぎません。でも根本的に臭いを取ることができれば、それにこしたことはありませんよね。
引き続き、頭の臭いを元から取る方法をご紹介しますね。
頭の臭いを元から取る方法
頭の臭いになる原因は外部からのものと内部からのものがあります。
外からくる原因(皮脂の汚れ、髪の汚れなど)を取る方法は
・シャンプーを変える
・ヘアケアの見直し
内部からくる原因(生活習慣、ストレスなど)をとる方法は
・食生活の見直し
・規則正しい生活
まとめ
女性にとって頭の臭いというのはものすごく気になるもの。
頭の臭いを自分で確認する仕方は5つ。
①帽子をしばらく被って臭いを嗅ぐ
②頭皮を指で揉んで臭いを嗅ぐ
③ドライヤーを後ろからあてて風の臭いを嗅ぐ
④タオルを押し付けて臭いを嗅ぐ
⑤枕の臭いを嗅ぐ
外出するときの対処法
➀帽子をかぶる
➁髪をまとめたヘアスタイルにする
③朝、シャンプーをする
頭の臭いになる原因は外部からのものと内部からのものがあります。
以上、頭の臭いを自分で確認する仕方と対処法についてご紹介しました。
髪は女の命です。
その髪の毛が臭かったら大事な人に嫌われてしまうかもしれません。
わかっていてもシャンプーできない日だってあるもの。
そんなときのお助け記事になっていれば嬉しいです。
お読み下さりありがとうございました。
スポンサーリンク