今年も花火大会のシーズンが近づいてきましたね。
東京2大花火大会のひとつが隅田川花火大会。下町浅草で行われる隅田川花火大会は外国人にも人気なんですよ!
それだけ注目されてる隅田川花火大会、屋形船で眺めるのが主流なんですよ。屋台舟はちょっと敷居が高くて憧れのイメージかも。

引用元:http://www.ozmall.co.jp/hanabi/list_sumida.aspx
料金は?予約はどうやるの?屋台舟の評判は?口コミが知りたい!
そんなみんなが知りたい情報を調べてみたのでさっそく見てみましょう!
スポンサーリンク
2018年の日程
7月28日(土曜日)午後7:00~8:30
荒天等の場合は翌日7月29日(日曜日)に順延します。両日ともに開催できない時は中止になります。
屋形船の予約先とその料金は?
屋形船の予約先は船宿です。船宿とは屋形船の運営しているところです。つまり、直接乗りたい船に予約するってことです。

引用元:https://www.yakatabune-tsurishin.com/
料金は花火大会の時は通常料金より高くなります。
船宿が花火の良く見えるポジションを事前に取ったり,安全を第一にスタッフも増員するからなんです。
それだけ一生懸命に花火を楽しませてくれる配慮をしてくれてるわけですね!
それでは気になる料金ですが、ひとりあたり平均で25,000~40,000円くらいになります。
料金には(乗船代、食事代、飲み物代)が含まれいて飲み物は「飲み放題」にしている船が多いので居酒屋のノリでOKです♪
まずは電話して聞いてみる!
でもどこの屋形船が良いのかわからない。そこで便利な案内サイトがあるので紹介しますね。
自分たちの人数や予算にあった屋形船を案内してくれて、予約ができるサイトです。相談にも乗ってくれますからまずは電話してみましょう!
・屋形船総合案内センター
電話 東京 03-5777-1213 横浜 045-744-5860
予約時にあたふたしないようにこれらは事前に決めておきましょう!
・利用日
・利用時間(船に乗る時間)
・利用人数
・連絡先
聞いておきたいこと
・中止の場合はキャンセルできる?
・トイレはある?
・花火がよーく見える「展望デッキ」がある?
屋形船には「乗合船」と「貸切船」がある
・乗合船は2人から予約できて他のお客さんと一緒に乗る船です。テーブルは分かれているので大丈夫です!
・貸切船はそのまんまで舟をまるごと貸し切ります。15人以上からで料金も高くなります。会社とか大きなパーティーで使われると思うので家族や友達で予約するなら「乗合船」です。
花火大会はどの屋形船も人気になるからとにかく早めに電話!これしかありません!
まずは「いつから予約できるの?」って予約確認をしておくと良いですよ。
スポンサーリンク
屋形船の口コミ情報
実際に屋形船を使った人たちのクチコミは参考になりますよね。見ていてワクワクしてきますよ!







などなど。値段が高いって言いながらお値段以上で満足している口コミばっかでした。
でも良いことばかりじゃなかったみたいでこんなクチコミもありました。

意外と自分が船酔いするのかわかってない人って多いと思います。
乗り物酔いの薬は飲んでおいた方がよさそう。乗り物酔いで有名な薬「トラベルミン」を頼りましょう。

引用元:https://www.biccamera.com/bc/item/1979706/
あっ、トラベルミン飲んだらお酒は控えましょう!むずかしい要望ですね(笑)
まとめ
・2018年「隅田川花火大会」は7月28日(土曜日)午後7:00~8:30
・屋形船の予約は「屋形船総合案内センター」にまず電話!
http://t-greentec.com(ホームページ)
・予約する時は「利用日、利用時間、利用人数、連絡先」を伝える
・屋形船の口コミは料金は高いけど大満足!屋形船のプロに間違いなし!
いかがでしたか?
外で見て「人混みすぎで、見えなかった!」
「ビルが邪魔で見えなかった!」なーんて事にはなりたくないですね。
人混みもビルも都会なんだからしかたない!って事で花火は屋形船で見ませんか?
一生の思い出になることまちがいなしですよ!
スポンサーリンク