以前、接待をする側と受ける側の注意点についてお話しました。
■接待で飲み会のマナー・新人が知っておくべき事4選!する側と受ける側と女性の場合は?
今回は接待を受けた後についてお話したいと思います。
実は接待を受けた後、そのままにしておいてはいけないんです。担当の方にメールでお礼を送るようにしましょう。
でも新人の方はどんな文章にすればいいのか、分からないかも知れません。
そこで接待後のお礼のメールについて例文をいくつかご紹介しましょう。例文に則ってアレンジすればうまくいくと思います。
スポンサーリンク
目次
接待後のお礼メールの例文
接待後のお礼メールはどんな接待を受けたのかによって変わります。それからメールはあくまでも略式だということも忘れないでください。
送るのなら接待を受けた当日中が一番望ましいんです。後日改めて礼状を送れば完璧となります。
それでは具体的に料亭や高級レストラン、お酒やゴルフ、カラオケやスポーツ観戦など接待のケース別に見ていくことにしましょう。
高級なお食事会の場合
【件名】お食事会のお礼
暮らし情報株式会社
関西支店 営業部部長
佐藤彩子様
平素は大変お世話になっております。本日はご当地の海の幸や山の幸をお腹一杯ご馳走になり、ありがとうございました。
ふだんはなかなか口にできないお料理を頂き、心身共に関西を堪能することができました。
皆様の貴重なお話を伺うこともでき、大変勉強になりました。どうか 今後ともご指導賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
取急ぎお礼を申し上げたくメールいたしました。ありがとうございました。
株式会社凸凹商事 東京都新宿区百人町○-○-○
営業部 山田一郎 tel.03-0000-0000
E-mail:**@**.**
食事後のお酒(二件目)
【件名】飲み会のお礼
暮らし情報株式会社
関西支店 営業部部長
佐藤彩子様
平素は格別のご高配を賜り御礼申し上げます。また本日は大変ご馳走になり、ありがとうございました。
お互いに胸襟を開いて語り合う貴重な時間を下さったお取り計らいに、心から感謝申し上げます。
次回はぜひ当方にてアレンジをさせていただきたいと存じます。
今後とも変わらぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。
取急ぎお礼を申し上げたくメールいたしました。ありがとうございました。
株式会社凸凹商事 東京都新宿区百人町○-○-○
営業部 山田一郎 tel.03-0000-0000
E-mail:**@**.**
ゴルフの場合
【件名】ゴルフコンペのお礼
暮らし情報株式会社
関西支店 営業部部長
佐藤彩子様
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。本日は大変楽しい時間をありがとうございました。
貴重なお休みを私共のために頂戴してしまい、申し訳ございませんでした。
皆様と共に時間を過ごし、皆様の貴重なご意見を伺うことができました。どうか今後ともご指導を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
おかげさまで心身共にリフレッシュすることが出来ました。また新たな気持ちで業務に取り組みたいと思います。
取急ぎお礼を申し上げたくメールいたしました。ありがとうございました。
株式会社凸凹商事 東京都新宿区百人町○-○-○
営業部 山田一郎 tel.03-0000-0000
E-mail:**@**.**
カラオケの場合
【件名】カラオケのお礼
暮らし情報株式会社
関西支店 営業部部長
佐藤彩子様
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本日は大変楽しい時間をありがとうございました。皆様があんなに歌が上手だとは存じませんでした。私の歌声でお耳汚しをしてしまい申し訳なく思っております。
おかげさまで日頃のストレスが解消いたしました。また新たな気持で仕事に向き合うことが出来ます。
取急ぎお礼を申し上げたくメールいたしました。ありがとうございました。
株式会社凸凹商事 東京都新宿区百人町○-○-○
営業部 山田一郎 tel.03-0000-0000
E-mail:**@**.**
スポーツ観戦の場合
【件名】相撲観戦のお礼
暮らし情報株式会社
関西支店 営業部部長
佐藤彩子様
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。また本日は大変楽しい時間をありがとうございました。
これまでは枡席でしか観戦したことがなかったので、砂かぶりでの観戦は大変迫力がありました。間近で見る白鵬関の体の大きさにも圧倒されてしまいました。
佐藤様の相撲の造詣の深さにも感服いたしました。おかげさまで興味深く取組を見ることが出来ました。
取急ぎお礼を申し上げたくメールいたしました。ありがとうございました。
株式会社凸凹商事 東京都新宿区百人町○-○-○
営業部 山田一郎 tel.03-0000-0000
E-mail:**@**.**
スポンサーリンク
ポイントはココだ!
私の場合ですが、早くお礼メールを送らなきゃいけないことは分かっているのに、上手く書くことが出来なくてずるずると遅くなってしまいがちなのです。
そうならないためにも、先ほどの例文を定型文としてスマホに保存しておくのはどうでしょう!
そうすれば相手の会社名・所属部署・役職を変えるだけですぐにメールを送ることが出来ます。
お礼のメールは速さが命ですからね。
基本のポイント
お礼メールを書くときの基本の形式をここでしっかりおさらいしてみます。
1、最初に相手の会社名・所属部署・役職を書きます。
2、それから相手の名前です。
3、本文最初は接待のお礼をします。「~でありがとうございました」という具合です。
4、次に感想です。どう思ったか、どんなに楽しかったか、という事を書きます。
5、最後に締めとしてもう一度感謝のお礼です。そのとき、「取り急ぎ」と入れればいいですね。
6、そして自分の会社名・住所、所属部署・名前で終わります。
次にお礼をメールという形で送る時の外してはいけないポイントを書いてみます。
外してはいけないポイント
お礼のメールを送るにあたって、外してはいけないポイントがいくつかあります。
1、まずはメールというのはあくまでも略式であるということです。
2、ですから当日中、遅くても翌日には送るようにしましょう。
3、件名をきちんと書くことも大事です。
4、それから機種依存文字(*1後述)は使用しないように注意してください。
5、適当に改行して読みやすくなるように留意しましょう。
後日、きちんとした礼状を送るようにすると、礼を重んじる人であると評価されるでしょう。
*1…機種依存文字とはパソコンの種類や環境(OS)に依存し、異なる環境で表示させた場合に、文字化けや機器の誤作動を引き起こす可能性のある文字のこと。
BIGROBE会員サポートより
参考記事 ↓
接待の手土産には必ず「のし」がいるのか?「のし」の種類も教えます!
接待時に手土産を渡すタイミングはいつ?接待の流れのマナーはこれ!
まとめ
- 接待を受けた時は、お礼のメールを当日か翌日までに送る。
- お礼のメールはあくまでも略式。後日礼状を送ると完璧になる。
- お礼のメールの文面は受けた接待の内容によって変わる。
- お礼のメールには外してはいけないポイントがいくつかある。
以上、接待を受けた後、取り急ぎ送るお礼のメールについてお話してきました。
例文はあくまでも例なので使用する場合はアレンジして下さいね。そして保存しておけばバッチリかも。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク