生活情報

LEDライトは100均でもなかなか優秀!こんなにたくさん種類がある

投稿日:

 

皆さんは100均ショップはお好きですか?私は大好きで時には100均ショップのハシゴをするくらいなんです(笑)。

そんな私が今注目しているのがLEDライトなんです。

LEDは昔と違ってすごく明るくなりましたよね。今では車のライトに使われるほどですから。

そして100均ショップにも色んな種類のLEDライトがあるんです!

100均ショップにて

今回はそんな100均ショップのLEDライトを紹介したいと思います。最後までお読み下さいね。

スポンサーリンク

 

 

こんなにある!LEDライトの種類

 

皆さんはLEDライトというとどんな物を想像しますか?懐中電灯?それともランタンでしょうか。

もちろんそれらもあるんですが、100均ショップのLEDライトはじつに種類が豊富で、おしゃれなインテリアや、アクセサリーとしても使えるんです。

遊び心のある商品もありますから、お店で眺めているだけでも楽しめます。

 

それでは実際にどんな商品があるのか見てみましょうか。

 

・イルミネーション

 

ダイソーには「10連LEDイルミネーションライト」という商品があります。

 

小さなクリスマスツリーにこのイルミネーションライトを巻いてみました。長さは150cmあります。単3電池2本で6時間点灯させることが出来ます。

 

・キャンドルライト

 

ダイソーで売っている「不思議なLEDキャンドル」は息を吹きかけるとライトが点いたり消えたりします。

不思議ですね。

 

 

 

 

ボタン電池も付属しているので、かなりお買い得な商品です。

点灯させると正にロウソクそのもので驚かされます。

 

・インテリア風ライト
  

ダイソーの「アンティーク調ライト」は傘付きの本格的なライトです。これが100円で買えるということがまず信じられません。

 

 

ミニチュア家具やドールと組み合わせるのもいいと思います。

 

・バスライト

 

「バスライト」はお風呂の中でちょっと楽しい雰囲気を味わうことができます。

 

お風呂の照明を落として使うとまるで露天風呂に入っているような気分になりますよ。

 

・ミニスタンド(ダイソー)

 

「ミニスタンドライト」は特にオススメのLEDライトです。

 

 

読書にもいいですが例えばミシンの針先を照らすような使い方も出来ます。

 

・電球ペンダント
  

「SPARKLING STAR(キラキラスター)」という商品もカワイイですよ。

  

 

文字通りお星様の形をしていて、黄色みがかった優しい色で灯ってくれます。

ダイソーで売ってる星型のライトを置くだけでオシャレ空間が演出できますよ。

 

「SPARKLING STAR(キラキラスター)」の派生型の商品がこの「キラキラボール」になります。文字通りボールとなっているので、部屋の電気を消して「キラキラボール」だけ灯すと、まるでミラーボールのような雰囲気を楽しめます。

 

ちょっとおしゃれにLEDライトを使ったインテリア

 

LEDライトを使ってインテリアをおしゃれに演出するのも楽しいですよ。

水に沈んで光るインテリアライト

グラスの中に入れるととってもおしゃれな気分になりますよ。色が7色の変化していく様子をみているだけでも楽しくなりますよ。

 

次々と色が変わるインテリアライト

部屋に飾って眺めると色の変化で癒されます。ごらんのような可愛い大きさです。

スポンサーリンク

 

100 円なの?100均なのに300円とかしない?

 

最近の100均ショップには100円以外の商品もあります。ですがLEDライトは100円で買える商品がほとんどなんです。

ただ電池は別売りの場合が多いので、それは注意して下さいね。

 

USBポートに接続するタイプは電池が不要です。パソコン周りの照明として使うことが出来るすぐれものなんですよ。

 

LEDライトは大型の商品もありますから、その場合は100円では買えません。それでも普通の電気屋さんと比べればはるかに安く買うことが出来ます。

 

性能は?

 

以前はあまり明るくなかったり、ライトの色が黄色っぽいものもありましたが、現在100均ショップで売られている商品は、どれも明るく本当に真っ白な光で驚かされると思います。

消費電力も少ないので助かります。

ただ、商品によっては連続点灯時間が定められているものもあるので、取扱説明書は必ず目を通すようにしてください。

誤った使い方をすると壊れてしまったり、発熱する場合もありますから。

つまり通常の電化製品と同じだということです。火事になるようなケースは聞きませんが、それでも注意することに越したことはありません。

 

100均ショップによって違うLEDライトの特徴(個人の感想です)

 

あくまでも私見ですがダイソーのLEDライトは、商品として完成していて、手を加えるのは控えた方がいいように思います。

セリアの商品が未完成というわけではないのですが、いろいろ手を加えてオリジナルのLEDライトとして使うには、セリアの方が向いているように思います。

明るさなどは違いはないですね。

 

まとめ

 

  • 100均ショップのLEDライトは侮れない性能を持っている。
  • 100均ショップのLEDライトは様々なバリエーションがある。
  • 100均ショップのLEDライトは100円で買えるものがほとんど。
  • 100均ショップのLEDライトは明るさに問題はない。
  • 100均ショップのLEDライトはダイソーはそのまま使い、セリアはひと手間かけると楽しむことが出来る。

 

100均ショップのLEDライトについていろいろ見てきました。いかがですか?種類も豊富で楽しいんですよ。

今度100均ショップに行かれた時には、ぜひLEDライトのコーナーを覗いてみて下さいね。

 

以上、今回はここまで。またよろしくお願いします。

スポンサーリンク

-生活情報

Copyright© middle time ! , 2023 All Rights Reserved.