生活情報

夫婦円満にご利益があるお守りの活かし方と手に入る神社10選!

投稿日:

みなさんは夫婦円満のご利益がある「夫婦守り(めおとまもり)」をご存知ですか?

じつは今、密かなブームなんですよ。

多くの神社で手に入れることが出来るんですが、中にはそのデザイン性の高さから奉納が間に合わず、配布を中止するほど人気になっているお守りもあるんです。

そこで今回は「夫婦守り」の活用法と、配布している神社についてご紹介したいと思います。

どうぞ最後までお付き合い下さい。

 

スポンサーリンク

夫婦円満にご利益有るお守りの活かし方

 

そもそも「夫婦守り」ってなんでしょう。

それは「夫婦二人が末永く幸せでいられるように」という夫婦円満を願ったお守りなんです。

全国の様々な神社で色々なデザインのお守りが配布されています。

そんな「夫婦守り」はただ持っているよりも、様々な形で活用した方が楽しいんです。

どのように活用すればいいのか、具体的に見ていくことにしましょう。

きっとあなたにピッタリの活用法が見つかるはずです。

結婚式のウェルカムボード

「ウェルカムボード」とは会場入り口付近に設置される「WELCOME」と書かれた小型のサインボードのこと。

もちろん結婚式場にも置かれますよね。

この「ウェルカムボード」に「夫婦守り」をあしらうと、とっても可愛くなるんです。

例えばこんな風に。

引用元:https://i.pinimg.com/originals/76/fa/e3/76fae3ee84cbb843cdf4d6d983ffe2aa.jpg

 

新郎新婦が並んでお出迎え!とても素敵です。

 

両親への贈り物

「夫婦守り」を両親への贈り物にしている人も増えているんです。

例えば結納や両家顔合わせの席で贈るのもいいんじゃないでしょうか。

乃木神社の「夫婦守り」は「つれそひ守」として有名ですが、シンプルなデザインのケースに収められているので、贈り物には最適ですよね。

引用元:http://www.nogijinja.or.jp/img/omamori/photo05.png

 

両親には華やかなデザインのお守りがいいかもしれません。

 

兄弟・姉妹・友人への結婚祝い

結婚が決まった兄弟・姉妹・友人に贈っても喜ばれるでしょう。

きっと一生の思い出になるはずです。

結婚式の最中にサプライズで渡すのも効果的かも。

もし忙しくてお守りを買いに行けなければ、三重県にある「椿大神社」にお願いしちゃいましょう。

ここはメール1本で「夫婦守り」を郵送してくれます。

お守りには振込用紙が同封されていますから支払いは後でいいんです。便利ですね!

椿大神社のお問い合わせはこちらです。

  ⇩

椿大神社

住所:三重県鈴鹿市山本町1871番地
TEL:059-371-1515
E-mail:info@tsubaki.or.jp

 

結婚記念写真時の撮影小物として

結婚式の前に撮影をするのなら、撮影の小道具として活用しましょう。

スタジオ撮り、ロケーション撮影を問わず素敵な小道具として使えるでしょう。

思い出が更に増えると思いますよ。

 

スポンサーリンク

お守りが手に入る神社10選とそのデザイン

 

ここからは「夫婦守り」が手に入る神社についてご紹介したいと思います。

もちろん画像も上げますから、楽しいデザインを楽しんで下さいね。

関東地方5選

・乃木神社

住所:東京都港区赤坂8-11-27
TEL:03-3478-3001

引用元:http://www.nogijinja.or.jp/img/omamori/photo05.png

 

・櫻木神社

住所:千葉県野田市桜台210
TEL:04-7121-0001

引用元:http://sakuragi.info/wp/wp-content/gallery/72a8cab5bbd4f010c32048b49542a986/20.jpg

 

・千葉縁結び大社 愛染神社

住所:千葉県東金市山田1210
TEL:0475-55-8588

引用元:http://www.enmusubi.cc/huuhuomamori1.jpg

 

・前鳥神社

住所:神奈川県平塚市四之宮4-14-26
TEL:0463-55-1195

引用元:http://www.sakitori.jp/wp/wp-content/themes/sakitori/icf/vendors/timthumb.php?w=404&h=570&src=http%3A%2F%2Fwww.sakitori.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F09%2Fsachimusubi1.jpg

 

・白濱神社(静岡県)

住所:静岡県下田市白浜2740
TEL:0558-22-1183

引用元:https://www.weddingnews.jp/magazine/85997

 

関西地方5選

・恩智神社

住所:大阪府八尾市恩智中町5-10
TEL:072-943-7059 

引用元:http://www.onji.or.jp/02/ph-0263夫婦表.jpg

 

・芦屋神社

住所:兵庫県芦屋市東芦屋町20-3
TEL:0797-34-1833

引用元:http://www.ashiyajinja.or.jp/wp-content/uploads/2018/10/item8.jpg

 

 

・春日大社

住所:奈良市春日野町160
TEL:0742-22-7788

引用元:https://favio.jp/m/wp-content/uploads/2a833d72e1d6a8d5968ff349943e3590.jpg

 

・下鴨神社

住所:京都市左京区下鴨泉川町59
TEL:075-781-0010

引用元:http://aquadina.com/kyoto/special/amulet/2.jpg

 

・熱田神宮(愛知県)

住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1−1−1
TEL:052-671-4151

まとめ

  • 「夫婦守り」とは「夫婦二人が末永く幸せでいられるように」という夫婦円満を願ったお守りである。
  • 「夫婦守り」は結婚式のウェルカムボードや撮影の小道具にも使える。
  • 「夫婦守り」は結婚する兄弟、姉妹や友人、両親に贈ってもいい。

いかがでしたか?「夫婦守り」って本当にカワイイですよね。

なんだか集めてみたくなりました。

みなさんはいかがですか?

神社の中には郵送してくれる所もあるようですから、問い合わせてみるのもいいですね。

さて、今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

-生活情報

Copyright© middle time ! , 2023 All Rights Reserved.