笑顔が苦手な人っていますよね。
でも笑顔って大事なんですよ。
人と会話をするときには言葉と表情でコミュニケーションを取っているんです。仏頂面で話されるのと、笑顔で話されるのとでは、受け取り方が違うのはわかりますよね。

ですから笑顔はコミュケーション・ツールでもあるんです。
日中関係が冷え込んでいた頃、安倍総理と会見した習近平国家主席の表情を覚えていますか?
習首席は全く笑顔を見せませんでした。笑顔がツールの一つであることを理解しているのだと思います。
今回は素敵な笑顔になるための様々な方法をご伝授しましょう。
スポンサーリンク
目次
笑顔が苦手な原因はこれ
1、あまり笑わない生活をつづけている
普段からあまり笑わない生活を続けていると笑うことが出来なくなります。
顔の表情は表情筋という筋肉で作られるわけですが、この筋肉が硬直してしまうからです。
しかしこの場合は比較的簡単に治すことが可能です。要するに筋肉をトレーニングすればいいからです。
2、心の問題で笑うことが出来ない
ただ心の問題で笑うことが出来ない場合は厄介です。近しい人やペットを亡くしたばかりでは笑えませんよね。
心の傷が癒えるまでは無理をして笑う必要はありません。無理に笑顔を作ると不自然になってしまいますから。
3、顔のパーツに自信がない
それから顔のパーツに自信がなくて笑顔になれないという方もいます。
そういう方について、これから具体的に対処法を見ていきましょう。
➀歯 歯並び・出っ歯・ガミースマイルなど
歯並びが悪くて笑顔になれない、あるいは笑うと歯茎が丸見えのガミースマイルになってしまう、そういう方は一度、矯正歯科で診察を受けることをお勧めします。
歯並びの悪さは噛み合わせに影響をしますし、ガミースマイルの原因になっている場合があるからです。
ただし矯正には数年かかることもありますから歯科医とよく相談して下さい。
➁口 小さな口・大きな口・口元など
大きな口の人、小さな口の人、まさに人それぞれなわけですが、特に口の小さな人は笑うのが苦手になるケースが多いようです。
口が大きく開けられない場合は、割り箸を使った簡単な訓練で開けられるようになります。
方法は割り箸を前歯でくわえて「い」「う」と発声するんです。これを10回ほど繰り返します。
数日で効果が出始め二十日もすれば大きく口を開けられるようになります。
➂顎あご
下顎に力を入れて笑うよりも力を抜いて笑う方が自然な笑顔になります。
顎のラインもシャープになるのでオススメです。
下顎の力を抜くためのトレーニング法については後述します。
スポンサーリンク
トレーニング法
さて次に顔の各パーツの具体的なトレーニング法を見ていきましょう。順にこなしていけば素敵な笑顔になれますよ。
目の笑い方(月目の作り方)
笑った時、自然に目尻が下がって月目になることが理想です。

月目
先程も述べましたが笑顔が苦手な人は顔の表情筋が硬直しています。
月目になるためには目と目の周りの筋肉をストレッチしましょう。
・目のストレッチ
- 目を閉じる
- 指で目尻を外側に優しく下げる
- そのまま寄り目にして10秒キープ
- 目尻を元に戻してから思いっきり目を見開く
1回10秒、1日3セットが目安です。
・眉毛のストレッチ
- 眉頭を摘んで上に押し上げる
- 10秒キープ
- その状態で左右に動かす
- これを眉頭から眉尾までやる
これで目の上の筋肉がほぐせます。
1日1回でいいでしょう。
目の下の筋肉もほぐす必要がありますがこれは簡単です。片目ずつ交互にウインクをして下さい。
目をつぶる時はギュッとつぶり、開ける時はパッと開ければそれでほぐれます。左右10回ずつ1日3セットを目処にして下さい。
頬の作り方
先程も述べましたが下顎の力を抜くと自然な笑顔になります。トレーニング法は簡単です。
- 口を閉じたままで口角を上げる。
- そのまま上唇だけを開いて上の歯だけを見せる。
- 下唇を微調整する。
1日数回でいいでしょう。
歯の見せ方
歯を見せるには口角を上げることが大事です。
しっかり口角を上げて上の歯が6~8本見えるように鏡の前で練習して下さい。

上の歯を多く見せるようにすると自然と口角も上がります。
全体の雰囲気
以上、顔の各パーツについてのトレーニング法を見てきました。
それぞれこなして行けばバランスの取れた笑顔になるでしょう。
顔だけではなく、あなたの持つ雰囲気も変わるはずです。
笑顔が素敵な人は全体の雰囲気もいいですから。
自分で思うほど笑顔は悪くない?
笑顔が苦手だという人の中には、他人から見ると普通の笑顔だと思われていることがあります。
つまり気にしているのは本人だけというケースです。
じつはこのケースは多いんです。いわゆる思い込みですね。
人からどう見られるのかを気にしすぎると、笑顔どころか体の動きまでギクシャクしてしまいます。
あなたの笑顔はあなたが思っているほど悪いものではないんですよ。
こんな笑顔はやはり要注意
もっとも悪い笑顔というのは無いわけではありません。
例えば口元は笑っているのに目は笑っていない笑顔です。冷笑か悪意があると取られてしまいます。
間違ってもしないようにして下さいね。
まとめ
いかがでしたか?
笑顔が苦手な原因は
- あまり笑わない生活をつづけている
- 心の問題で笑うことが出来ない
- 顔のパーツに自信がない
この3つでした。中でもパーツに自信がないという人に向けてパーツ別トレーニングをご紹介しました。
笑顔で悩んでいる方はご紹介したトレーニングを是非試してみて下さい。
1ヶ月で見違えるような素敵な笑顔になるでしょう。
でもあなたの笑顔はあなたが思っているよりずっと素敵だということも忘れないでくださいね。
それでは今回はここまで。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク