誕生日や記念日にプレゼントを渡すことってありますよね。でも渡し方って結構難しいかも知れません。

「サプライズでプレゼントを渡して驚かせたいんです。きっと凄く喜んでくれると思うし。
でもサプライズってどうやったらいいのかわからないんですよ。何かいい方法はないものでしょうか。
それから、いくらサプライズだとは言っても、やってはいけないこともありますよね。知っておきたいんですが。」
なるほど。サプライズでプレゼントですか。わかりました。
今回は効果的なサプライズのやり方と、やってはいけないことについて調べてみましょう。
最後までお読みくださればプレゼントを渡すのが楽しみになりますよ。
スポンサーリンク
プレゼントの渡し方でサプライズを効果的にする方法
まずは、プレゼントの渡し方でサプライズを効果的にする方法について、ケース別に見ていきましょう。
夫婦の場合や恋人同士の場合、友人の場合や自分の子供の場合などでは、それぞれ違いがあるはずです。
まずは夫婦のケースから見ましょうか。
夫婦の場合
夫婦の場合は一緒に住んでいるという強みを活かしましょう。
例えば夫が以前から欲しがっていた物を事前に買っておきます。
そして頃合いを見計らってお風呂の掃除を頼むんです。
もちろんお風呂場にはプレゼントが用意されているというわけです。
あるいは宅配便を利用するという手もあります。
妻が欲しがっていた物を事前に購入して自分宛て(この場合は夫)に宅配便で出すんです。
妻には自分宛ての荷物が届くことを伝えておきます。

宅配便が届いたら、妻に開けるように仕向けるんです。
いずれも効果的なサプライズになると思いますよ。
彼・彼女の場合
恋人同士の場合は事前に小さなプレゼントを渡しておいてから、本当のプレゼントを後で渡すという方法があります。
例えばバレンタインデーならば最初にチョコレートをあげるんです。
ああ、今年のバレンタインはこれかと思わせておいてから、デートの別れ際に本当のプレゼントを渡すんです。
あるいはあなたが男性でクルマを持っているなら、ドライブデート中にプレゼントをするのもいいかも知れません。
プレゼントは後ろの席に置いておきます。その上から上着をかけて隠すんです。
そして夜景のきれいな場所などにクルマを止めたら外に出ます。そして彼女に上着を取ってくるよう頼むわけです。
一緒に住んでいない分、バリエーションは広がると思いますよ。
その他友人・子供など
友人の場合も外で会う形になるでしょう。
例えば友人と二人で食事をするはずが、お店についたら大勢の仲間が迎えてくれたら嬉しいですよね。
小さなお店を貸切にすれば可能です。
コインロッカーを利用するのも面白いと思います。
あらかじめプレゼントを入れておいて、トイレに行くからコインロッカーから荷物を出してくるように頼むんです。
開けた時の友人の顔が目に浮かびますね。
子供の場合は家で渡す方法と、出かけた先で渡す方法の両方が使えます。
家の場合は夫婦の場合と同じように家のどこかに隠しておいたり、宅配便を利用する手も使えます。
出先では例えばイルカからプレゼントをされたら驚くでしょうね。
伊豆にある「下田海中水族館」ではイルカがプレゼントを運んでくれるというサービスを提供しています。
ただプレゼントの大きさには制約があるので興味のある方は以下のサイトでご確認下さい。
・あの人にサプライズ!
https://shimoda-aquarium.com/surprise/
サプライズプレゼントでやってはいけないこと5つ
サプライズは驚かすことで決して脅かしてはいけません。
当然のことなんですが、時々取り違えている人もいるので要注意です。
それからサプライズプレゼントだとしても貰って嬉しくないものもNGでしょう。
それでは実際にサプライズプレゼントで失敗した例をいくつか見ていきましょうか。
・彼氏の部屋をサプライズでピカピカにお掃除!というサプライズで彼の大事なものを捨ててしまった。
「彼氏の部屋を綺麗に掃除したまでは良かったんですが、雑誌の束まで捨ててしまいました。
じつはその雑誌の束にはお金が隠してあったんです」
掃除はともかく勝手に物を捨てるのはNGです。
・部屋の明かりを消してみんなでクラッカーでびっくりサプライズ&感動!のはずが…。
「友だちの部屋で明かりを消して待っていたんです。
本人が帰ってきて、明かりをつけた瞬間にみんなでクラッカーを鳴らしたんですが、運悪くそれが友達の耳を直撃。

病院送りにしてしまいました」
明かりをつけてから一呼吸は置かないとダメですよね。
・ちょっぴりイタズラなサプライズをしたつもりだったが激怒された…。
「夫の誕生日にびっくり箱を買ったんです。ちょうど、弁当箱に入るサイズだったので入れて持たせたんですが…。
会社の昼休みに開けたら、周りの同僚たちも驚いて騒ぎになってしまったそうです。帰ってきた夫は大激怒でした。」
サプライズにはTPOも大事なんですがね。
・欲しがっていたものをサプライズで買っておいたら…。
「夫が欲しがっていたゲーム機をサプライズで買っておいたんですが、夫はお小遣いをためて既に買っていたんです。」
こういうケースはあるあるですよね。事前に色々チェックしておきましょう。
・サプライズの内容をグループLINEでやりとりしていたら…。
「職場のスタッフの誕生日をサプライズで企画していたんです。
他のスタッフだけとプレゼントやレストランの情報をやり取りしていたつもりだったんですが、なんと当の本人にも丸見え状態でした」
SNSのグループでやり取りする場合は、よく機能を理解した上で使いましょうね。
・包装やリボンなどの注意点
包装紙から中の品物が何であるかわかってしまう場合があります。
ブランド品などはその典型ですが、サプライズならわからないようにしておきたいものです。
上から包むか包装紙を変えておきましょう。
リボンなどラッピングにこだわるのもいいですね。気持ちが伝わると思いますよ。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。サプライズはいろいろ注意して行ってくださいね。
相手を怒らせたり、ましてや怪我をさせたりしては大変です。
TPOもわきまえましょう。
プレゼントはよくリサーチをして選ぶことも大事です。
相手が既に買っていたというのはよくあることなんです。
では今回はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク