「プレバト」ってご存知ですか?
毎週木曜日、19時から放送しているバラエティ番組ですけど、ダウンタウンの浜ちゃんが司会で、ゲストが俳句を詠んだりするんです。
その番組に出演している、岩永徹也さんていうイケメンのタレントがいるんですけど、彼は天才でメンサの会員なんだそうです。
天才なのはいいとしてもメンサの会員ってなんのことなんでしょう。

フリーメーソンみたいな秘密結社なんでしょうか。もしかしたら世界を影から操っているとか?なんだか怪しいですよね。
そこで今回はメンサについていろいろ調べてみることにしました。
最後までお読みいただければメンサについておわかりいただけると思います。どうぞ最後までお付き合いください。
スポンサーリンク
目次
そもそもメンサって何?
JAPAN MENSAによると
「MENSA(メンサ)とは、1946年にイギリスで創設された、全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主であれば、誰でも入れる国際グループです。
メンサは、世界100ヶ国以上、10万人以上の会員を持つ国際的グループです。
メンサはメンバー同士の知的交流の場を提供します。その活動は、講義、ミーティング、会報、特定の趣味を持つグループ、 地域レベル・国レベル・世界レベルのイベントによる交流を含んでいます。
そして知能に関するプロジェクトでメンサの内部や外部の研究者への協力を行います」
引用元:https://mensa.jp/about.html
と説明しています。つまり高IQの非営利団体ということになりますね。
具体的にどれくらいのIQなら会員になれるのかは、測定方法によって変わってくるので、一概には言えないそうです。
ですが概ねIQ130は必要みたいですね。
これがどれくらいの数値かというと、東京大学の学生の平均IQが120だそうなので、それを上回らくてはいけないようです。
日本人会員で有名な人は?
日本でも知られているメンサの有名人には、
ハリウッド女優のジョディ・フォスターさんや、
SF作家のアーサー・C・クラークさんがいます。
日本人の会員で有名な人は、
お笑い芸人ではロザン・宇治原史規さんや田畑藤本・藤本淳史さん、
アメリカの会員ではありますがパックンマックンのパトリック・ハーランさんがいます。
他には脳科学者の茂木健一郎さんや、

医師でタレントの川村優希さん。
弁護士でタレントの福永活也さん、
ファッションモデルのMiOさん。
薬剤師でタレントの岩永徹也さんや
フジテレビアナウンサーの安宅晃樹さんらも会員です。
日本人ではありませんがちょっと意外だったのは俳優のドルフ・ラングレンさんも会員なんだそうです。ただの肉体派俳優じゃなかったんですね。
メンサの会員になるには?
JAPAN MENSAによると現在、日本人の会員数は約3000人だそうです。
ではどうすれば会員になれるのでしょうか。JAPAN MENSAは入会方法について次のように説明しています。
「日本在住の15歳以上の方はJAPAN MENSA主催の入会テストを受けて、全人口の上位2パーセント以内のスコアであると認められれば会員となることが出来ます。
但し未成年(20歳未満)の入会者の方には、保護者の承諾書を提出して頂きます。
15歳未満の方は入会テストを受けることは出来ません。
代わりに本人の入会意思がある事・専門医等の知能測定の証明を提出できる事等が必要です。
また、専門医の証明書による入会は15歳以上の方でも可能です。
現在JAPAN MENSAでは、申請前1年以内に受けたwais-Ⅲ wais-IV wisc-III wisc-IVの各検査を証明書入会の対象としています」
引用元:https://mensa.jp/join.html
「wais-Ⅲ wais-IV wisc-III wisc-IV」というのは、いわゆる知能検査のことですね。
ちなみに合格するまで何度も試験を受けられるわけではなく、生涯に3回までしか受けられないんだそうです。
それも前回受けてから1年間あけないと受験(?)出来ないんだとか。厳しいんですね。
スポンサーリンク
テストってどんなの?
メンサはテスト内容について口外することを禁止しています。ですが試験を受けて合格した方によると、以下のサイトの問題がメンサの試験に近いそうです。
知能検査なので言語は関係ありません。英語を選択してトライしてみましょう。
39問の問題に答えたら「メニュー」をクリックして「Send」を押せば結果が表示されます。私がいくつだったのかは内緒にしておきます(笑)
メンサだから受けられる特典とかあるの?
メンサの会員だからといって、老舗デパートで安く買い物ができたり、高級ホテルが格安で泊まれるといった特典はありません。
ただ世界40カ国に会員がいますから、海外旅行で旅行先の国の会員と交流ができれば、案内をしてくれることはあるようです。
非営利団体ですから特典を期待するのはお門違いかも知れませんね。
メンサの活動はどんなことしている?
JAPAN MENSAでは毎月1回、銀座で講演会を開いています。
登壇するのはメンサの会員の方や外部の非会員の方で、テーマに沿った講演をするそうです。
また年に一度、総会も開かれています。
毎月の例会では「雑談&お食事会」も設けられていて、食事をしながら会員同士の交流を深めることができるそうです。
新しく知り合った会員同士はSNSで繋がることが最近の流れなんだそうです。他にはSIG(Special Interest Groups)と呼ばれる趣味のグループを作ることが出来ます。
アマチュア無線のクラブや切手収集のクラブの他に、政治経済について語り合うクラブやスポーツに関するクラブなど、あらゆるジャンルのクラブがあるそうですが、日本人の会員はまだ数が少なくSIGはあまり活発ではないようです。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
おかしな秘密結社ではなかったんですね。
お笑い芸人に何人も会員がいたのには驚きました。
実際の活動もやや地味な感じがしますが、高校生からお爺さんまで様々な人が集まるので、交流は楽しいみたいです。残念ながら私のIQでは、その輪に加わることは出来ませんが(笑)
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク