季節の出来事

初日の出デートのプラン!彼女と楽しむ年末年始プラン!

投稿日:

年末年始はいつもと違ったデートにしたい。そんな風にお考えの方もおいででしょう。

そこで二人で初日の出を拝むというのはいかがでしょうか。

新年を気持ちを新たにして迎えることが出来ます。

というわけで今回は初日の出のデートプランについていろいろ提案させていただきます。

きっと参考になるプランがあると思いますから最後までお付き合い下さい。

スポンサーリンク

初日の出を彼女と見に行こう

初日の出を彼女と見に行くのは普段のデートと違って特別なものになるはずです。

特に付き合い始めてまだ日が浅いカップルならなおのこと。

初日の出は日本古来の習慣ですからきっと敬虔な気持ちになるでしょう。

そもそも毎年元日の早朝に宮中で天皇が天地四方の神祇を拝する儀式である「四方拝」が庶民に広まったものなんですよ。

初日の出は何時?(2019年)

初日の出の時間は場所によって異なります。

2019年の初日の出は日本本土で大体「6時45分~7時25分」の範囲となります。

具体的には以下の通りです。

■6時46分

・千葉県銚子市

■6時50分

・北海道根室市
・福島県いわき市
・東京都新宿区

■7時00分

・秋田県秋田市
・新潟上越市
・和歌山県潮岬

■7時10分

・兵庫県豊岡市
・高知県高知市

■7時20分

・山口県美祢市
・福岡県うきは市
・熊本県天草市

■7時25分

・長崎県平戸市

初日の出が見える方角は南東になります。

なお、細かく地名を設定して計算することが出来るサイトもあります。こちらを利用するのもいいでしょう。

日の出日の入り(日本地名選択) - 高精度計算サイト - Keisan - CASIO

初日の出は太陽が見えた時間?それとも全部太陽が出現した時間?

初日の出に限らず「日の出」と「日の入り」には定義があるんです。

それは「太陽の上辺が地平線(または水平線)に一致する時刻」とされていて、日の出の場合は太陽が地平線(水平線)から顔を出した瞬間が「日の出」となるわけです。

日の入りの場合は逆に太陽が沈みきった瞬間です。

スポンサーリンク

どこで見るか

さて初日の出を二人で見るとして、どこで見るのがいいんでしょう。

開けている場所で南東の方角が望めるところと言うと限られてきますよねえ。

そこでどこで見ればいいかを調べてみました。参考にしてみて下さい。

有名スポット

まずは定番の有名スポットから。関東と関西で5つずつ選んでみました。

■初日の出有名スポット5選 関東編

 

【東京都】

・東京タワー

言わずと知れた東京のシンボル。大展望台(150m)があります。展望台は元旦のみ6時から営業が開始されます。

 

・東京スカイツリー

高さ634m誇る世界一高いタワーがスカイツリーです。

天望デッキ(350m)と天望回廊(450m)から、初日の出を堪能することが出来ます。

初日の出が見られる特別営業時間(1月1日5時30分~7時30分)の入場には、事前申込み(抽選方式)が必要になりますから注意して下さい。

 

・SKY CIRCUS サンシャイン60展望台

高さ251mの展望台からは新宿副都心、富士山、筑波山など360度の景色を見渡すことが可能です。

1月1日の特別営業時間は6~8時ですが400名限定で特別前売券がないと入れません。

前売り券は11月中旬から発売が開始されます。

 

【千葉県】

・海ほたるPA

東京湾の真ん中で初日の出を見ることが出来るので毎年元日には多くの人が訪れます。

ただし混み合いますから余裕を持って出かけるようにして下さい。

 

【神奈川県】

・横浜港大さん橋国際客船ターミナル

メリケン波止場とも呼ばれる長さ483m、幅70mの桟橋です。

屋上広場からベイブリッジの右手に登る初日の出を見ることが出来ます。

 

■初日の出有名スポット5選 関西編

 

【大阪府】

・梅田スカイビル・空中庭園展望台

地上173mの屋上開放型展望台からは大阪市内はもちろん、生駒山や明石海峡方面まで見わたすことが可能です。

1月1日は朝5時から営業しています。

 

・さきしまコスモタワー展望台

地上55階の展望台から初日の出が見られます。

全面ガラス張りなので360度の大パノラマ景色を楽しむことが出来ます。

1月1日は350名の限定となるので注意して下さい。

前売り券は12月1日から発売が開始されます。

 

・関空展望ホール「スカイビュー」

朝日に照らされた飛行機を見ながら初日の出が楽しめます。

通常は朝8時からの営業ですが1月1日は朝4時からの営業となります。

 

【兵庫県】

・六甲山(六甲ガーデンテラス)

標高880mの六甲ガーデンテラスからは明石海峡大橋や関西空港までを一望する事が出来ます。

 

・神戸ポートタワー

高さ92mの展望台からは、南は神戸空港、北は六甲山などを見渡すことが出来ます。

1月1日は朝6時30分から営業しています。

 

家のベランダ

高層階に住んでいて南東の方向を望めるか、太平洋に面したオーシャンビューの部屋なら別ですが、そうでなければ難しいんじゃないでしょうか。

もちろん、雰囲気を楽しむだけならいいかも知れません。

こたつに入ってお屠蘇を飲みながらすごすのも悪くないですね。

年末年始プラン

せっかくですから年末年始のプランを立ててしまうというのも手ですよね。

特に大晦日の除夜の鐘から初日の出を見て元旦の初詣までつなげたいものです。

こんなプランはいかがでしょうか。

除夜の鐘から始まるプラン

除夜の鐘については以前の記事を参考にしていただければ、無料で突くことの出来るお寺がおわかりになるかと思います。

除夜の鐘は何時から打つの?あなたも除夜の鐘を打てます!

どこのお寺でも大晦日の11時45分頃から突き始め、元旦の0時に最後の鐘を突きます。

ですから除夜の鐘を楽しんでから初日の出までは7時間もあります。

どこですごすのがいいのか悩みますね。手頃なのは24時間営業のファミレスかマンガ喫茶です。

一度解散して再集合では白けてしまいますから上手く時間を潰しましょう。

初日の出を見た後は?

無事、初日の出を拝むことが出来たら、コンビニなどで軽く腹ごしらえをして初詣に向かいましょう。

除夜の鐘をお寺で突いていますから、初詣は神社がいいかも知れません。

混雑していますからはぐれないようにしっかり手をつないでリードして下さいね。

終わりに

いかがでしょうか。初日の出デートのプランは浮かびましたか?

おすすめなのはやはり定番のスポットです。

それも屋外よりも屋内がいいでしょう。凍えなくて済みます。

ですが前売り券のみでの入場など、元旦は規制がありますから事前にホームページなどでチェックして下さい。

スポンサーリンク

-季節の出来事

Copyright© middle time ! , 2023 All Rights Reserved.