季節の出来事 歳時記

日本のホタルの種類と関西の穴場を紹介!時期と種類は?

更新日:

夏の風物詩で思い浮かんでくるなかにホタルはでてきませんか?夏の始まりを告げると言われるホタル。夜の虫の鳴き声、川のせせらぎが聞こえるなか、ホタルの光は幻想的で少し儚い ものです。

ホタルは川が綺麗じゃないと生きていけません。環境汚染などでホタルの生息数は減ってきている中、ホタルの観光地では保護活動に必死な地区が多くあります。

今回は日本のホタルの種類を知ってもらい、関西でホタルの鑑賞が楽しめる穴場を紹介。そしてホタル鑑賞が一番いい時期と種類も合わせて紹介していきます。

スポンサーリンク

日本のホタルの種類は?

世界では2700種類いると言われているホタル。日本では約50種類が確認されていて、その中で光るホタルは14種類です。

日本のホタルは沖縄、南西諸島と南国側に多く生息していて本州に生息しているのは9種類だけです。

日本で有名な光るホタルは「ゲンジボタル」「ヘイケボタル」「ヒメボタル」です。ゲンジボタルとヘイケボタルは聞いたことあるって人は多いと思います。

水辺に生息しているのが特徴で実は水棲のホタルは世界でも大変珍しいそうです。日本で鑑賞できるホタルもほぼゲンジボタルとヘイケボタルです。

関西の穴場はここだ!

関西地方(大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)でホタル鑑賞ができる穴場をホタルの種類と一緒に紹介していきます。

 

太閤園(大阪) ゲンジボタルとヘイケボタル

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太閤園 bridalさん(@taikoen_bridal)がシェアした投稿 -

大阪の都会で小さな自然を味わえる日本庭園です。こちらでは自然発生(一部繁殖)したホタルが沢山鑑賞できます。園内の小川沿いがホタルの鑑賞スポットです。川のせせらぎの音も気持ち良さそうです。

 

哲学の道(京都)ゲンジボタルとヘイケボタル

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

M.Takayama♂さん(@m.takayama4287)がシェアした投稿 -

京都市左京区にある歩道の事です。この歩道に沿った水路で自然のホタルを鑑賞する事ができます。毎年飛んでいる場所が違うので自然も豊かな哲学の道を散策しながらホタルを探すと楽しめるはずです。

地域が行うホタルの鑑賞会などでは撮影が禁止されていますが哲学の道ではホタルは取り放題です。でも最低限のマナーは守ってくださいね。

 

天の川(滋賀)ゲンジボタル

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

M.Tanakaさん(@min_photo)がシェアした投稿 -

天の川に棲むゲンジボタルは国の天然記念物に指定されています。天の川はゲンジボタルの聖地と呼ばれていて沢山の数のゲンジボタルが暮らしています。

生息範囲も広く、小川、水路と最寄り駅の近江駅から歩いている間にもホタルが見られます。無数のゲンジボタルの乱舞は絶景ですので一度は訪れたいところです。

 

ホタルの里(兵庫)ゲンジボタル

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Takuya ෴☨☨さん(@takuya1009)がシェアした投稿 -

ホタルの里は兵庫県のゲンジホタル保護区になっている養父市の奥米池にあります。

ホタルの保護と環境保護を町全体で行っているおかげで毎年2万匹ものゲンジボタルが舞います。ちょっと想像つかないけどもの凄い量ですよね。関西屈指のホタル鑑賞スポットです。

 

蛍公園(奈良)ゲンジボタル、ヘイケボタル

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Yuusuke I.さん(@ysk1209)がシェアした投稿 -

「関西で一番美しい高原」と呼ばれる曽爾(そに)高原の入口にあるのが蛍公園です。公園には「かずら橋」という吊り橋がかかっています。この橋から沢山のホタルを鑑賞することができます。

昼間は広大な自然を味わえ、夜は超美しい蛍の舞を堪能できます。

 

きしべの里公園(和歌山)ゲンジボタル

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hiroshi matsumotoさん(@boltnato)がシェアした投稿 -

仏教の聖地と言われる「高野山」から流れる「貴志川」この川沿いにある公園がきしべの里です。ホタルの飼育、放流を行っている「ホタルの館」があり館のそばにある「ホタル鑑賞池」でホタルを鑑賞する事ができます。

「ホタルの館」ではホタルの解説も行っているのでホタルの勉強もできちゃいます。勉強といってもホタルの大切さを学べるといった感じですね。

 

一番いい時期と種類は?

・ゲンジボタルの一番いい時期は5月下旬~6月下旬
・ヘイケボタルの一番いい時期は6月下旬~7月下旬
・一番いい種類は一番発光が強くて日本にしか生息していないゲンジホタル! 

 

こちらの記事も参考にどうぞ

2019年椿山荘でホタルが無料で見れる?見頃の時期と時間帯・条件はこれ!

 

スポンサーリンク

まとめ

日本のホタルの種類はどれくらい?

・日本には約50種類のホタルがいる
・その中で光る蛍は14種類
・有名な光るホタルは「ゲンジボタル」「ヘイケボタル」「ヒメボタル

関西の穴場はここだ!

関西地方でホタル鑑賞ができる穴場を6箇所紹介しました。ゲンジボタルがメインで鑑賞できるところです。穴場スポットの中には町で一丸となってホタルを保護しているところもあります。撮影禁止といったルールがあればホタルのためでもありますのでルールを守ってホタル鑑賞を楽しんでください。

一番いい時期と種類は?

・ゲンジボタルの一番いい時期は5月下旬~6月下旬
・ヘイケボタルの一番いい時期は6月下旬~7月下旬
・一番いい種類は一番発光が強くて日本にしか生息していないゲンジホタル!

調べてみてホタルの見頃は約1ヶ月程度と短い事がわかりました。

月明かりが少ないときに多く飛ぶので夜空の流れ星を見るようで幻想的ですよね。貴重な存在であるホタルですが大切に保護してくれている地区が多くあるのでありがたく楽しめます。

早めに計画を立ててホタルの穴場に足を運びましょう。

スポンサーリンク

-季節の出来事, 歳時記

Copyright© middle time ! , 2023 All Rights Reserved.