夏の夜空に咲き開く幻想的な光を放つ花火。
近年は有名なキャラクターの花火など、サプライズでびっくりさせてくれる花火も増えてきています。
花火職人の芸術的技術が凄すぎます。日本各地で開かれる花火大会。
夏の風物詩といえばすぐに出てくるメジャーなイベントではないでしょうか?
屋台もあってお祭り気分で楽しめて一石二鳥です。
その中で、大阪府と兵庫県がタッグを組んで合同開催している花火大会が「猪名川花火大会」です。
猪名川花火大会は毎年10万人の来場者で人気の花火大会です。
猪名川花火大会だけの花火の打ち上げ方があるそうで、屋台も他の花火大会より好評価のようです。
色々気になる猪名川花火大会は最寄り駅から会場まで近いのか?花火の見応えは?夜店の数は?
今回は猪名川花火大会2019の情報をお届けします。
スポンサーリンク
2019年日程は?
例年8月の第三土曜日に開催されていますので、2018年は8月17日(土)の予定です。荒天の場合は翌日の日曜日の8月18日に延期されます。
花火打ち上げ開始はいずれの日も19時20分からで、20時20分までの1時間ほど夜空に花火が飾られます。
最寄り駅はどこ?
猪名川花火大会には最寄り駅は3つあります。会場は4つありますが大きく分けると2つになります。
猪名川は兵庫県川西市と大阪府池田市を境にして流れています。
2つの市を会場として分けて「川西会場」「池田会場」となります。これが大きくて分けた2つの会場です。
次に打ち上げ筒(花火の発車台)を中心として北側、南側に分けて「川西第1会場」「川西第2会場」「池田第1会場」「池田第2会場」で計4つになります。
目的の会場で最寄り駅と所要時間が変わります。
・阪急宝塚線「池田駅」から徒歩10分→池田第1会場
・阪急宝塚線「川西能勢口駅」JR福知山線「川西池田駅」から徒歩15分→川西第1会場
・阪急宝塚線「池田駅」から徒歩20分→池田第2会場
・阪急宝塚線「川西能勢口駅」JR福知山線「川西池田駅」から徒歩30分→川西第2会場
第1会場はどちらも最寄り駅から近いです。当日は最寄り駅に花火会場への案内板が出ていますので安心してください。
・阪急宝塚線「川西能勢口駅」のバス停(7番口)から加茂南口まで行き、徒歩5分→川西第2会場 こういう手もあります。
打ち上げ場所はどこ?
猪名川花火大会の打ち上げ場所は池田会場になります。池田会場に打ち上げ筒(花火の発射台)があります。
池田会場は第1会場、第2会場共に最前列は火の粉が降ってくるくらいの距離です。

引用元:http://lastages.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
会場は広いの?
毎年10万人の来場者が訪れています。
会場は池田会場も川西会場も河川敷で広いです。有料の観覧席スペース等もありません。

引用元:http://photozou.jp/photo/show/643744/46778474
駅から近い第1会場は混みあうので狭く感じるとは思いますが、すれ違うことができないような状況ではないと思います。
スポンサーリンク
人混みはすごいの?
毎年10万人の来場者が訪れるので、人混みは避けれては通れない課題でしょう。
花火大会の開場は16:30ですが人混みを避け早め(お昼くらい)に現地入りしていると良いかもしれません。
駅から近い第1会場は池田も川西もどちらも混雑します。初めて訪れる方は殆ど第1会場へ向かうからだそうです。
花火は見応えあるのか?
猪名川花火大会は約4000発の花火を打ち上げます。
打ち上げる高さが低いのが猪名川花火大会の特徴で、花火が迫ってくるような感じを味わえ迫力満点です。
花火大会の中では4000発は少ないかもしれませんが、その分1発が大きくて長いから見応えがあります。
音楽と花火を合わせたメロディ花火、輝く火の粉が流れ落ち、光の滝のようになるナイアガラ花火などの仕掛け花火も迫力満点の見応えです。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=0KrMJw96i-g
フィナーレには沢山の色とりどりの花火を組み合わせて、短時間に何発も連続で打ち上げる「スターマイン」は圧巻で、見応え抜群です。

引用元:https://anatanokurashini.info/2069.html
夜店はいっぱいあるのかな?
猪名川花火大会の夜店の数は約350店!

引用元:http://ajisailk.com/280.html
花火の打ち上げ数を基準とすると約20000発の「淀川花火大会」で約500店の出店です。
4000発で350店の猪名川花火大会は夜店が超いっぱいあることがわかります。密度が濃いですね。
しかし、会場によって夜店の数が極端な点がありますので注意しましょう。
駅から近い第1会場に集中しています。第1会場のほうが人が多いのがこのことからも分かります。
・池田第1会場 約150店
・池田第2会場 約 40店
・川西第1会場 約140店
・川西第2会場 約 10店
屋台の主なメニューリスト
・かき氷・お好み焼き・大阪焼き・とんぺい焼き・たいやき・あんず飴・チョコバナナ・唐揚げ・焼きそば・じゃがバター・綿あめ・ベビーカステラ・フリフリポテト・フランクフルト・クレープ・今川焼き・ソースせんべい等
読んでいるだけでお腹が減ってきますよね。
他には金魚すくいやヨーヨー、おもちゃすくいなどお祭りの定番メニューの夜店が出店予定です。
まとめ
最寄り駅と各会場までの所要時間
・「池田第1会場」まで徒歩10分→阪急宝塚線「池田駅」
・「川西第1会場」まで徒歩15分→阪急宝塚線「川西能勢口駅」、JR福知山線「川西池田駅」
・「池田第2会場」まで徒歩20分→阪急宝塚線「池田駅」
・「川西第2会場」まで徒歩30分→阪急宝塚線「川西能勢口駅」、JR福知山線「川西池田駅」
・「川西第2会場」まで阪急宝塚線「川西能勢口駅」のバス停(7番口)から加茂南口までバスで行き(約5分)、徒歩5分 こうい う手もあります。
猪名川花火大会の打ち上げ場所は?
・打ち上げ場所は花火の打ち上げ筒がある池田会場
・会場は河川敷で広い。指定されている場所を利用する。※有料の観覧席はありません。
猪名川花火大会の人混みは?
・ピークは夕方ですので昼前には現地入りできるようにするのがおすすめ
・駅から近い「池田第1会場」「川西第1会場」は混みます
・人混みを避けるなら「川西第2会場」がおすすめ
猪名川花火大会の花火の見応え
・1発が大きくて長いから見応え抜群
・打ち上げる高さが低いので花火が迫ってくる迫ってくる迫力を感じられる
・夜店の数はピカイチ!350店!
・かき氷や焼きそば、お祭りの定番メニューが揃ってます
・池田第1会場は150店
・池田第2会場は 40店
・川西第1会場は140店
・川西第2会場は 10店
スポンサーリンク