秋の京都観光なら時代祭がおすすめ!

京都三大祭のひとつで、日本の歴史を時代ごとに振り返り、その時代の衣装を着た大勢の行列を見るとタイムスリップしたような気持ちになれます。
今回は2019京都時代祭りの日程と時代行列のルートをお伝えします。時代行列をゆったり見れる有料観覧席の取得方法とおすすめの穴場まで紹介していきます。
スポンサーリンク
2019ルートと日程
2019日年の時代祭開催期間は10月15日~27日です。
主な日程
10月15日
・時代祭宣状祭(じだいまつりせんじょうさい)
行列の参役に選ばれた約500名の平安講社員が、ご神前に行列の無事を祈願する。
10月25日
・前日祭(ぜんじつさい)
10月26日
時代祭(じだいまつり)、神幸祭(しんこうさい)、行在所祭(あんざいしょさい)、行列進発(ぎょうれつしんぱつ)、還幸祭(かんこうさい)
・時代祭
総長・奉行が参列し、平安講社を代表して総長が祭文を奏上します。
・神幸祭
桓武天皇、孝明天皇の御霊を鳳輦(ほうれん)に御移して、御所に出発します。
・行列進発
御所から平安神宮に向けて出発します。
・還幸祭
御所から平安神宮に戻られた桓武天皇、孝明天皇の御霊を本殿にお還しする。一般の人は中に入れません。
10月27日 【後日祭(ごじつさい)】
ただし、時代行列は雨天の場合、翌日27日に延期します。
時代祭行列のルート
12:00 京都御所建礼門前出発
12:15 堺町御門
12:30 烏丸丸太町
12:50 烏丸御池
13:20 河原町御池
13:30 河原町三条
13:40 三条大橋
14:10 三条神宮道
14:30 平安神宮
こちらで地図ルートがご覧になれます⇩
時代祭のみどころが時代行列(行列進発)です。京都の歴史と文化を一目で理解できる行列なんですよ。日本の時代を8つの時代に分けて、時代の流れを衣装や祭具で再現し約2000人、長さ約2㎞の行列を作ります。
時代列が作る8つの時代は以下になります。
明治維新時代
江戸時代
安土桃山時代
室町時代
吉野時代
鎌倉時代
藤原時代
延暦寺代
スポンサーリンク
有料観覧席の取得方法とおすすめ場所
有料観覧席は「京都御苑」「御池通」「平安神宮道」の3か所です。
時代列の通過時間は京都御苑12時、御池通13時、平安神宮道14時
有料観覧席チケットの種類はふたつ
・一般席 2050円
全席指定でパンフレット付き
・時代祭まなび席(御池通のみ) 5000円
全席指定、パンフレット、イヤホンガイド付き
有料観覧席チケットの取得方法
・旅の発見ティー・ゲート
・チケ探
・楽天チケット
・ローソン・ミニストップ店頭
・セブン-イレブン
・サークルKサンクス
・ファミリーマート店頭
・ぴあ店頭
・JTB店頭
・近畿日本ツーリスト店頭
・日本旅行店頭
・京都総合観光案内所「京なび」(JR京都駅2階)
・京都市河原町三条観光情報コーナー(京都朝日会館1階)
有料観覧席のおすすめは「京都御所席」と「平安神宮通り席」です。
車線幅が狭いので、行列をかなり近くで見れます。もっとも近くで見れるところは平安神宮通り席です。
おすすめの穴場は?
京都御所を出発し、平安神宮までのルート内で行列は見ることができます。
無料ですので場所取りは必須です。1時間くらい前からブルーシートなどで場所を確保すると良いですよ。
また、日陰がありませんので熱中症対策をしておくことです!帽子や水分補給をするようにしてください。
それでは無料観覧でもおすすめできる穴場を紹介します。
・京都御所堺町御門真正面の沿道
御所から時代列が出てくる門の前です。
背景には門があるから写真を撮れば風情がありますよ。一番良い写真が撮れるはずです。
ただし人気の場所なので人の数も多いので最前列を確保するのは大変です。
・三条大橋付近の沿道
ここも人気の場所ですので、人も多いです。
時代列を近くで見ることもできるので迫力満点です。時代に合わせた豪華な衣装を間近で見たいならおすすの場所ですよ!
また、東の三条通りだと多少の混雑はありますが、人の流れが多く時代列を前列で見やすい場所ですよ。
・御池通り付近
ここは有料観覧席もありますが、御池通りは長くて沿道も広いから移動もしやすく比較的ゆったりできます。ただし、沿道が広い分、行列との距離も遠く感じることがあります。地下鉄の駅もあるから利用しやすくて便利ですよ。
時代列の行列も長い時間歩いていれば疲れて列が乱れてきます。やはりスタート地点で行列を見るほうが緊張感も伝わり見応えがありまよ!
まとめ
・2019年の時代祭開催期間は10月15日~27日です。
・時代祭行列のルート
12:00 京都御所建礼門前出発
12:15 堺町御門
12:30 烏丸丸太町
12:50 烏丸御池
13:20 河原町御池
13:30 河原町三条
13:40 三条大橋
14:10 三条神宮道
14:30 平安神宮
・時代列の有料観覧席は「京都御苑」「御池通」「平安神宮道」の3か所です。
有料観覧席チケットの種類はふたつ
・一般席 2050円
全席指定でパンフレット付き
・時代祭まなび席(御池通のみ) 5000円
全席指定、パンフレット、イヤホンガイド付き
・有料観覧席のおすすめは「京都御所席」と「平安神宮通り席」
おすすめの穴場は3箇所
・京都御所堺町御門真正面の沿道
・三条大橋付近の沿道
・御池通り付近
時代列は一緒にくっついて歩くこともできます。無料でも十分に行列を見ることができるのが嬉しいですよね。立ち見になるのでレジャーで使う折り畳みの椅子などを用意しておくのもアリですね♪
スポンサーリンク