キラキラネームが世を騒がすようになって久しいですね。そもそもどんな親がキラキラネームを付けるんでしょう。
キラキラネームを付ける親には共通点や特徴があるのでしょうか。
今回はキラキラネームについてまとめてみました。驚くようなキラキラネームも合わせてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな特徴があります
キラキラネームを付ける親にはどんな特徴があるのでしょう?
イメージとしては民度が低いアウトロー的な、いわゆる「DQN(ドキュン)」と呼ばれる人たちを想像してしまいますよね。
ところが違うんです。
キラキラネームを付ける親は中流階級でごく真面目な人達が多いんだそう。
ただ、自分には個性がないと思いこんでいる場合が多いそうです。ですから自分が親になると子供には個性的であってほしいという願いからキラキラネームを付けてしまうんだとか。
それから実はキラキラネームの流行は日本だけではないそうです。アメリカやイギリス、オーストラリアといった英語圏の国でも増加しているんだとか。世界的に自信のない親が増えているのかも知れませんね。
親はそれがキラキラネームと気づいているのか
キラキラネームを付けた親はそれがキラキラネームだと気づいているのでしょうか。
自分では個性的な可愛い名前を付けたと思いこんでいるので気づいていないケースがほとんどのようです。
それ故、周りから「キラキラネーム」と指摘されると、狼狽したり激怒したりするわけです。
ただ、中にはちゃんとした神社で付けてもらった名前を、読み方が難しいという理由でキラキラネーム扱いされ、困惑している親御さんもいるようです。
キラキラネームなのかそうでないのかの線引が難しいことから起きたエピソードなのかも知れません。
オーストラリアのケースでは、親がわざわざ暗号のような名前を付けていますから、わかった上でキラキラネームにしたのでしょう。だって「KVIIIlyn」をキャリトンと読ませているんですから。
こんな時に困るキラキラネーム
キラキラネームで困ることは多々あります。
例えば交通事故で怪我をした時、救急隊員や病院が自宅に連絡をしたくても、名前が読めないと話が通じませんから。
それから子供の頃なら先生が読めなくて困るくらいかも知れませんが、社会に出ると本人も周りも苦労することになります。
ビジネスの第一歩は名刺交換から始まります。お得意様の担当者が読めない名前ではマズイわけです。

引用元:https://googirl.jp/entame-2/151115yuri004/
上司にしても普段は名字で呼ぶにしても、同姓の部下がいた場合は名前で呼ぶ事になりますからややこしいわけです。
役所でなにかの申請をするにしても、キラキラネームは付きまといます。
また企業の中にはキラキラネームの学生が応募してきた場合、書類選考で落とすところもあるようです。これでは社会人にもなれません。
スポンサーリンク
ぶったまげたキラキラネーム10選!
キラキラネームの中には、たまげるような名前もあります。いくつか見ていくことにしましょう。
まずはこれです。読めますか?
①「唯一神」。これで「ゆいか」と読みます。驚くことに女性の名前だそうです。唯一神では亡くなった又吉イエスさんを想像してしまいますが。
さて、どんどん見ていきましょうか。
②「姫守」
③「詩羽楊」
④「月姫」
⑤「覇安威」
⑥「弥有二」
どれかひとつでも読めましたか?読めないですよね。
「姫守」は「ひも」と読むそうです。しかも男の子の名前なんです。姫を守る強い男になってほしいそうですが、男でヒモでは逆ですよねえ…。
「詩羽楊」は「じばにゃん」。男の子ですが妖怪ウォッチから取るとは呆れます。
「月姫」は「らめ」なんだそうで、キラキラ光るイメージからだそうです。正にキラキラネームですねえ。ちなみに女の子です。
「覇安威」は変わっています。これで「はあい」と読むんですが、出席をとるときに間違えそうですね。男の子です。
「弥有二」は「みゅうつー」。言わずと知れたポケモンキャラです。男の子ですが街なかで捕獲されまくってるんでしょうか。
さて続けましょう。
⑦「歩木鈴」これで「ぽこりん」だそうです。木のようにまっすぐ歩み、自分の鈴を鳴らしてほしいんだとか。女の子ですが芸術家になれればいいかも知れませんが、公務員になったらどうなるんでしょうね。
⑧「凛空」女の子の名前なんですが「りすか」だそうです。リスカしか思いつかないんですが…。
⑨「羽々亜」男の子で「うはあ」と読みます。うはぁ♪( ´▽`)。
⑩「生愛」これも男の子で読み方は「りばい」。進撃の巨人ですかね。
他にも驚くキラキラネームは多数あるんですよね…。
まとめ
・キラキラネームを付ける親は中流以上のごく真面目な人が多い
・キラキラネームを付ける親はそれがキラキラネームとは気づいていない
・キラキラネームは社会に出てから苦労する
・世の中には「唯一神」のようなトンデモキラキラネームが多数存在する
いかがでしたでしょうか。
キラキラネームで可愛いのは子供のうちだけです。社会に出ると名前が足を引っ張るようになります。そもそも希望する企業に入れないかも知れません。
改名することは可能ですが、家庭裁判所に申し立てなければなりませんから、手間も時間もお金さえかかってしまいます。
これから親になる方たちは、けっしてキラキラネームを付けてはいけません。
苦労するのは子供の方なんですよ?
スポンサーリンク