セミの鳴き声が静かになると、今度は夜道で聞こえる秋の虫の鳴き声。
心地よくリラックスできる鳴き声に癒された瞬間はありませんか?今回は、いつも耳にする秋の虫の鳴き声は何の虫なのか調べてみました。
秋の虫の種類と鳴き声を音声と一緒に紹介します。家の中から聞こえる鳴き声の虫も特定できましたので音声で確認してみてください!
それでは見ていきましょう。
スポンサーリンク
秋の虫の鳴き声を音声で聞いてみた
秋の虫を鳴き声と一緒に紹介していきます。
・エンマコオロギ
北海道北部と南西諸島を除いた日本全国に棲息する最も身近な昆虫のひとつ。コオロギの代表であり最大種。大きい個体は体長4cm!
「キリリリリー」と鳴きます。名前の割に綺麗な鳴き声なんですよ♪秋の風物詩です。
・スズムシ
秋の鳴く虫の代表です。北海道、東北南部以南本州、四国、九州に棲息していますが養殖個体が多数出回っており、野生個体はなかなか見かけられない現状です。
「リーン、リーン、リーン」と美しい音色を奏でて鳴きます。正に鈴の音です。
・マツムシ
スズムシに似てるがスズムシより一回り大きくなる秋の虫。本州、四国、九州に棲息している。
「チンチロリン!チンチロリン!」と少し甲高い鳴き声です。
・アオマツムシ
都心の街路樹でも鳴き声が聞こえます。一番耳にする機会が多い秋の虫かもしれません。
中国から移入されたといわれる外来種。本州、四国、九州と広く棲息しています。
マツムシとは鳴き声も違います。アオマツムシは飛ぶ事もできるので棲息域を広げている要因と言われています。
「リーーリーーリーー」と大きめですが綺麗な音色で鳴きます。
・クサヒバリ
体長1cm未満の小さな秋の虫。本州、四国、九州、南西諸島に棲息しています。
「チリリリリリ」っと連続音で、やや高音で鳴きます。
・ツユムシ
沖縄本土以外の日本全国に棲息している秋の虫。体長4cm前後で一見強そうなバッタの仲間に見えるけど草食性で、か弱い虫なんです。
「ピチピチ、ジージー、ピチピチ、ジージー」と昼間も夜も良く鳴いています。
・クツワムシ
関東以南~九州まで棲息。「アリとキリギリス」のキリギリスの仲間で、キリギリスよりも大きい!キリギリスは肉食に対してクツワムシは草食なのも以外です。体長は約5cmと大型。
飛翔能力が殆どないためうごきが遅くて鈍い。そのため、環境破壊に弱く生息数が減ってきています。
「ガチャガチャガチャガチャ」って少し騒々しい鳴き声をしています。
※キリギリスは夏に鳴く虫です。
スポンサーリンク
家の中でも虫が鳴いている?
家の中で「チッチッチッチ」と小さな鐘を鳴らすような音を聞いたことありませんか?
正体は「カネタタキ」かもしれません。
家の中?もしくは庭先?野生のカネタタキは都心の駅でも見かけられ、よく家の中に迷いこんでしまいます。※光に寄せられていると言われています。
成虫は8月から12月にかけて出てくるので、もっとも遅い時期まで、鳴き声が聞ける虫になります。
ちなみに、家のなかでは繁殖できないのでご安心ください。
秋の虫ってホームセンターで買えるの?
ところで、秋の虫はペットショップとかで売ってるのでしょうか?
昆虫専門の店なら置いていそうですが、「カブトムシ」「クワガタ」を扱う身近なホームセンターではどうでしょうか?

引用元:https://middle-edge.jp/articles/I0002544
ホームセンターで売っている秋の鳴く虫
・スズムシ
スズムシは自然界では8月中旬から9月上旬くらいまで鳴きます。寿命は成虫になってからは2~3ヶ月です。
そしてスズムシは求愛行動で鳴いているので「鳴くのは成虫になったオス」だけです。
ペットショップでは7月には鳴きだすように養殖過程でコントロール(温度管理など)されていて早いと6月くらいから出回ります。
スズムシ専用の飼育用品は多数販売されています。ホームセンターの買い物途中で鳴き声が聞こえるとつい目に入ってきますよ。
ちなみにスズムシは春先に「スズムシの卵」も販売されます。ホームセンターでも売っています。春先に買って孵化させれば良い時期に成虫となり、鳴いてくれますよ。
・マツムシ(極めて稀!)
殆どのホームセンターはスズムシしか扱わないのが普通なので売っているのは稀です。マツムシは成虫の飼い方はスズムシと殆ど同じですが繁殖が難しく、販売されていてもスズムシの倍以上の値段はしてしまいます。
まとめ
- 秋の鳴く虫は「エンマコオロギ」「スズムシ」「マツムシ」「アオマツムシ」「クサヒバリ」「ツユムシ」「クツワムシ」
- 都心でも耳にするのは「アオマツムシ」
- 家の中で鳴いている秋の虫は「カネタタキ」
- 「スズムシ」はペットショップで買える!スズムシ専用の飼育用品もあります。
- 「スズムシの卵」も春頃に売っています。
あの鳴き声はこの虫だったんだ!ってわかってきました。
夏の暑さが和らぎ、夜風が涼しくなってきた時期、自然が多いところなら秋の虫の合唱が聴けそうです。想像するだけでも癒されます。
普段の生活で聴く機会がないなら、秋の虫の鳴き声を聴きにお出かけしてみるのも良いですね。
スポンサーリンク