夏休みの自由研究。子供に工作をさせたいと思ったときに電気部品を使った物はなかなか手が出せなかったりしますよね?なんか難しそうですからね。
そんな時は電子工作キットがおすすめです!難しいイメージの電子工作が説明書を読みながら簡単に工作ができちゃいます!きっと大人も子供も楽しめるはずですよ。
今回は子供向けの電子工作キットを調べてみましたので、ぜひ自由研究で使ってみてくださいね。
それでは見ていきましょう!
スポンサーリンク
子供向けの電子工作キットはどんなものがある?
電子工作キットとは?
電気で動く物を作るために必要な電子部品や電気回路などの「部品類」と「説明書」が付属されている一式セットです。
おすすめの電子工作キット
必要な部品は全部揃っているのが電子工作キットです。
電子工作キットには「はんだ付け」が必要なもの、必要ないもので分かれています。
・はんだ付けとは?
電気回路を作るためには電子部品を接合します。これを「はんだ付け」といいます。熱で溶かした「はんだ」で金属同士をくっつける感じですね!
はんだ付けをする場合は道具を揃えます。全部揃った「はんだごてセット」も販売されています。しかし、はんだごてはとても高温です。ふざけて火傷をしてしまう危険があります。中学生までは扱わせない方が無難です。
今回は「はんだ付けが必要ない」キットをおすすめしていきます。
また、電子工作キットでは「プログラミング」を学べる利点もあるんですよ。
・プログラミングされた電子工作の例
街中でLEDを使ったイルミネーションで点灯の仕方が時間差で変わる光景を見たことがあるかとおもいます。
早く点灯したり(点滅)、ゆっくり点灯したり。
これは、Arduino(アルデュイーノ)と呼ばれる基板とパソコンを繋ぎ信号を送る作業(プログラミング)をすることでLEDが指示通りに光り方を変えてくれるのです。
今回はパソコンを使っても「難しいプログラミングの必要がない」電子工作キットをおすすめします。
スポンサーリンク
おすすめの電子工作キットを紹介!
・PCプログラミングライト(基板組立済)
基板が組み立てられているから「はんだ付け」の接合はいりません。
付属のCD-ROMをお使いのパソコンでインストールして「ドラッグ」と「ドロップ」だけのマウスを使った簡単なプログラミングで指示した通りにLEDを光らせることができます!
子供にプログラミングの体験をさせるにはもってこいの電子工作キットです!
・PCプログラミング ロボ(基板組付済)
指示通りに走行するレゴブロックタイプのロボットです。
先に紹介した「PCプログラミングライト」と同様の内容です。
「PCプログラミングロボ」はプログラミングした通りに走行させたり、ラインを引いてライン通りに走行させたりできます。
子供は大興奮間違いなし!
・メッセージちょきん箱
お金を入れるとしゃべる貯金箱です!
「目標○○円!」と録音すれば、お金を入れる度にしゃべってくれます。
貯金箱本体は牛乳パックを材料して使います。
・たまロボ
明るい方に向きを変えて転がってくるロボットです!
光センサー搭載の基板は完成済。
ドライバーがあれば工作できます。
ライトが付属されているのでライトの光で「たまロボ」の動きをコントロールして遊びましょう!
子供向けの電子工作キットはどこで売ってる?
先に紹介した電子工作キットは全て通販で購入する事ができます。商品名をそのまま検索して見つけてみてください♪
ヨドバシカメラやホームセンターでも電子工作キットを取り扱っているところはありますが通販が確実です。
・電子工作キットなら「エレキット」がおすすめ!
「エレキット」は電子工作キットなどを専門に扱う企業(メーカー)です。
子供達に「ものづくり」や「プログラミング」の経験をしてもらい「ものづくり」に興味を持つことで世の中の役に立つものを発明できるような子供に育つことを願い活動しています。
とても信用できるメーカーですね♪
自宅近辺で「エレキット」の商品を取り扱っている店を探してみても良いですね。
振り返って
今回は子供向けのおすすめ電子工作キットを紹介しました。
はんだ付けが必要ない電子工作キットだから簡単に取り組めます。
電子工作キット「PCプログラミングロボ」はパソコンから自分でプログラミングしてロボットに指示をできるから子供には良い経験になると思います。
電子工作キットなら専門メーカー「エレキット」が頼りになります。
ホームページを見ると取り扱い商品だけでなく、工作に役立つ知識を身につける事もできます。
カッター、ドライバーなど身近な工作道具の正しい使い方が解説されています。
工具道具の使い方を確認してから電子工作にチャレンジしましょう
スポンサーリンク