サラリーマンの方々もゴールデンウイークが済み、徐々に忙しくなってくる時期かと思います。
そろそろ出張などする機会も出てきているかもしれませんね。
日本は西と東でみそ汁の味も違っているように、出張の際の手土産も渡す相手によっては考えてしまいますね。
今回は西の大都市「大阪」で接待するときのおすすめ手土産10種類を、ランキング形式でご紹介します。
では、早速いってみましょう。
スポンサーリンク
大阪で接待するときの手土産ランキングベスト10
① チーズ鑑評騎士(かんぴょうきし)プロデュ―スの濃厚チーズケーキ
これはレアチーズケーキでとってもおいしそうです。
このケーキは大人の味で生クリームを使った「究極のレアチーズケーキ」です。なので白ワインと味わうと大人の味が楽しめます。
チーズケーキショップ ヒキタで売られています。
② 「グランカルビー」これは揚げて炙る製法で旨味を増した大人のポテトチップです。
北海道バター味、トマト&バジル味があります。阪急うめだ本店のみでしか買えません。
大阪「キタ」大阪駅や梅田エリア、関西空港からも観光客が買いに来ます。
長蛇の列になるので、早めに買いに行かないと時間がかかりますよ。
これはシュークリームでおすすめです。
もちもちの生地、柔らかいシュー、クリスピーの生地が表面と3層の生地からなるシュークリームです。普通は1層ですよね。
これは女性に人気です。大阪梅田にあるホワイティ梅田に店舗がある「シュクリムシュクリ」です。
⑤ 「一番坂よりクッキー詰め合わせ」
人気菓子店「ツマガリ」です。
新鮮な卵に発酵バター等素材にこだわっています。香ばしいクッキーです。
工房で焼かれたクッキーは30分以内に袋詰めされるのです。
しかも品質をキープするために3重のビニールにいれていて、大阪の味を地元に持ち帰ることが出来ます。
大阪梅田店にいけば買えますよ。
⑥ 「食べられるカップクッキー」「エコプレッソ」という名前までついています。
大阪市北区にある「RJ」。
これは特にめずらしく、けっこうナイスかもしれないですね。食べて美味しいお菓子のカップです。
手作り生産のため、数に制限があるので確認していってください。今、人気沸騰中のしろものですよ。
⑦ 「やまつ辻田のとうがらし」
老舗で明治35年から長く愛用されています。
こだわりは石臼(いしうす)製法です。これが美味しさの秘訣です。
素材にこだわりもあり、国産を使っています。
唐辛子は色々な料理に使われるので、けっこう重宝されますよ。
阪急梅田本店で販売中。レベルアップには「極上七味とうがらし」がありますよ。
新大阪、大丸梅田店にも焼いているところがみられる店舗がありますよ。
軽い食感なので、重いスイーツが苦手な方にもおすすめです。
リピーターも多い様ですよ。見た目もふんわりして本当に美味しそうです。
阪急梅田本店で買えます。一心堂です。
1年中売られているのはメロン、パイナップルですが、旬のフルーツが入った大福なので種類が多いのです。
でも、旬の物しか置いてないので注意要!
⑩ 「プレミアムタネビッツ」
でました、柿の種!でも違うんですよ。
4つのプレミアムの柿の種、それは「焦がす」「あげる」「燻す」「漬ける」という製法を加えているんです。
6種類の味(ソース、ワサビ、塩チーズ等)といった豊富な品ぞろいで、ビールのおつまみに喜ばれます。
これが売っているのは阪急梅田本店だけ!なんです。
以上大阪で接待するときの手土産ランキングベスト10!をあげてみました。
スポンサーリンク
振りかえって
どれも大阪ならでは、大阪限定の品物です。
大人数の人に手土産というとどうしても数の多い品物になってしまいます。
そうするとお菓子類に偏りがちですが、大阪にしか売っていないめずらしい品物ばかりなのです。
どこにもありそうで、一味違ったそんな品物がけっこうあるんですよね。
中には人気が高く早めにいかなければ手に入らない物もあるんです。
また際立つものとしては老舗の「やまつ辻田の唐辛子」です。これは比較的お世話になっている人個人向けにいいかもしれませんね。
いずれにせよ、食の通の大阪で生まれた数々です、大阪で接待するときのおすすめ手土産10!です。
大阪に行ったときには一度お試しあれ!!
スポンサーリンク