生活情報

レゴランドお台場へのアクセス・車と電車の両パターン教えます。

更新日:

レゴブロックはお父さんお母さんが子供の頃にも一度は遊んだらことがあるおもちゃではないでしょうか?

レゴランドお台場にはレゴブロックだらけでその数なんと300万個以上!!

引用元:https://babykids.jp/legoland-odaiba-tokyo

これなら大人もわくわくしますよね!家族で楽しめるレゴランドはとてもおすすめです!

今回はレゴランドお台場へのアクセス方法を車の場合、電車の場合、それぞれ教えます。
また、道のりも楽しめる水上バスでの行き方も教えます。

スポンサーリンク

車の場合の道と駐車場(料金も)は?

 

レゴランドお台場への車でのアクセス方法!

・首都高速11号台場線「台場ランプ」 を降りて約3分
「台場ランプ」→「レインボー入口」信号を右折

・首都高速湾岸線「有明ランプ」を降りて約4分
「有明ランプ」→「お台場中央」信号を右折

・首都高速湾岸線「臨海副都心ランプ」を降りて約4分
「臨海副都心ランプ」→「有明橋西」信号を左折

夏休み、お盆の期間は交通量が増えます。当然ながら渋滞しますよね?
お出かけの当日は渋滞予測情報を確認しながら安全運転を心がけながら出かけましょう!

引用元:https://www.odaiba-decks.com/services/images/page3_img_10.png

レゴランドお台場の駐車場と料金は?

・デックス東京ビーチ専用駐車を使う

引用元:http://park.tachikawaonline.jp/complex/22_decks.ht...

レゴランドお台場はショッピングモール「デックス東京ビーチ」の中にあります。(デックス東京ビーチ アイランドモール6階)
デックス東京ビーチの駐車場を利用するのが一番便利になりますね。

デックス東京ビーチの駐車場はデックス東京ビーチ内のお店で買い物をすると駐車料金が無料になります。もちろん、条件があります。

土日、祝日の場合
・1つの店舗で3,000円以上の買い物をすると駐車料金が 1時間無料になります。
・1つの店舗で5,000円以上の買い物をすると駐車料金が 2時間無料になります。

平日の場合
・1つの店舗で3,000円以上の買い物をすると駐車料金が 2時間無料になります。
・1つの店舗で5,000円以上の買い物をすると駐車料金が 4時間無料になります。
※土日は混雑を避けるために無料の時間は短い設定になっています。

平日のみ1日の最大料金は1,500円(上限)
平日の10時~24時の間に駐車すれば1日最大料金は1,500円となります。平日で1日滞在する場合はお得になりますね!
土日祝日は1日の最大料金の上限がなくなってしまいますので注意してください。

詳しく確認をする場合はデックス東京のホームページで確認してみてください。

ここで、最大料金1日1,500円(上限)で日曜、祝日も利用できる駐車場を紹介しておきます。平日であればデックス東京ビーチの駐車場に止めれば良いですが土日祝日は割高になってしまいます。そんなときにチェックしておくと安心ですよ♪

・お台場海浜公園北口駐車場(244台) 最大料金 1,500円

引用元:https://mirumiruland.com/?p=1360

 ・青海東臨時駐車場(441台) 最大料金 1,500円

引用元:http://creditcard-777.com/?p=258

 

・青海北臨時駐車場(366台) 最大料金 1,500円

引用元:http://ichigoichie.jpn.com/post-6615-6615.html

スポンサーリンク

電車の場合の最寄り駅は?

電車の場合、最寄り駅は2つあります。
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅 徒歩2分
・りんかい線「東京テレポート」駅 徒歩5分

引用元:https://www.tokyo-park.or.jp/waterbus/course/port/...

 

水上バスが利用できるの?

レゴランドお台場には車、電車以外に水上バスでも行くことができるんですよ!
水上バスでの最寄り駅は「お台場海浜公園駅」です。(上記地図をご覧ください)

レゴランドお台場まで徒歩2分となります。

水上バスとは河川を運航する船舶です。
電車や車から眺める風景と川の上から流れる風景は全然違います。

東京では2つの会社が水上バスを運営しています。
・東京水辺ライン(東京都公園協会)
・東京クルーズ(東京都観光汽船)

水上バスは発着場が決められていますので載せておきます。自分が利用しやすい発着場を決めたら運航コースを確認して「お台場海浜公園」を通るコースを利用しましょう。

・東京水辺ラインの発着場

引用元:https://4travel.jp/travelogue/10786850

 ・東京クルーズの発着場

引用元:http://www.suijobus.co.jp/

 

まとめ

車でのアクセス方法
・首都高速11号台場線「台場ランプ」 を降りて約3分
「台場ランプ」→「レインボー入口」信号を右折

・首都高速湾岸線「有明ランプ」を降りて約4分
「有明ランプ」→「お台場中央」信号を右折

・首都高速湾岸線「臨海副都心ランプ」を降りて約4分
「臨海副都心ランプ」→「有明橋西」信号を左折

 

車での駐車場
・デックス東京ビーチ専用駐車
平日のみ1日最大料金1,500円(上限)
お買い物金額によって駐車料金が無料(1~4時間)になります。※平日は最大4時間無料。土日祝日は最大2時間無料。

デックス東京ビーチ近辺の土日祝日も1日1,500円(上限)で止められる駐車場
・お台場海浜公園北口駐車場(244台)
・青海東臨時駐車場(441)
・青海北臨時駐車場(366台)

 

電車でのアクセス方法(最寄り駅)
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅 徒歩2分
・りんかい線「東京テレポート」駅 徒歩5分

 

水上バスでのアクセス方法
・「お台場海浜公園」駅 徒歩2分
各発着場の運航コースを確認しましょう。

夏休み、土日祝日は混雑が予想されますので電車がおすすめです。
この機会に水上バスを使ってみると電車と違い、アトラクションのような感覚も味わえ、子供はとても喜ぶと思いますよ♪

スポンサーリンク

-生活情報

Copyright© middle time ! , 2023 All Rights Reserved.